駄目社員はむの日記

USO800 certified.

VPDL

デルタループアンテナを再開したい。

4年ほど前、7MHzのデルタループアンテナを徹底研究した。 VPDL(Vertically Polarized Delta Loop; 垂直偏波デルタループ)は、八木にはパンチ力で大幅に劣るんだけど、明らかに長距離のDXにヒョロヒョロと、ソコソコの信号強度で届いてるんだよな。 ただし低…

そのまえに、検証検証。

先週張った「75m VPDL」と常設の「80m スローパー」で聞き比べ。 折しも、ちょうどいいことにWW DX CWである。3.5MHzの下のほうで聞きまわってみる。 巨大なVPDLは信号を拾い出してくれたりしないだろうか。 すると・・・案外変わらなかった。 3.5MHzで聴こ…

そしてふたたび、VPDL。

Vertically Polarized Delta Loopを再立ち上げ。 しかし今回はでかいぞ。75m用に挑戦。 午前中は線引っ張るのに終始。 だいたいでけた。どれ、SWRを・・・ うー。長いなー。30㎝ずつカット。 まだ長い。 んーまあいいでしょう。 どうにか13時、おさまる。 よ…

垂直偏波デルタループと伝搬。

”低打ち上げ角でDX向け”と称されるVPDL(垂直偏波デルタループ)アンテナをあえて7MHzの国内QSOに用いると、このアンテナの特徴がいろいろ見えてくる。 DX向けだとはいえ、残念ながら国内局の信号強度は総じてあまり低くなってくれない。 しかし昼間の7MHzを聞…

1時過ぎ。

やっぱりビバレージはノイズに埋もれた信号がすっきり聞こえる時が多いな。 軸線上の方向に居る局だと、ノイズにマスクされてるような信号が完全にコピーできるようになることが多い。 いっぽう、違う方向の遠い信号がバッサリ消えたり、逆に別のノイズが絡…

ということで、夜のWをビバレージで聞いてみようではないか。

聞いてみた。 夜が来た。DXをいろいろ聞いて見なければ。 国内が消える!ということはないけど、かなり落とせる。なかなかいい。信号強度は全体に下がるが、S/N上がる。 軸線上にいない局はガクッと落ちる。 VKとWのQSOでは、VKだけがスパッと消える(八木→VP…

VPDLって、ヘンテナに勝てる?

最近検証中の通り、VPDL(Vertically Polarized Delta Loop Antenna)は、”ほぼ垂直偏波・まずまず低打ち上げ角”で放射される素敵アンテナである。 しかし先日7MHzの某ZL局とのQSOで 「あんた垂直偏波デルタループつかってるんだね?おいらはJAで発明された垂…

妄想のためのツールMMANA・続き。

VPDL+反射器なクワギを考えてみた。 ループ6m後方に設置した半波長余の反射器でも、それなりにビームが出ることが判明。ちゃんと垂直偏波のままに、5.14dBi(3dB)とれる。*1 #あれこれ試したが、半波長の垂直エレメントがよい。水平エレメントではダメ。 こ…

妄想のためのツールMMANA。

一度は考えてみたい、2el VPDL array。キュビカルクワッドの垂直偏波デルタループ版ですな。 VPDLのそばにちょい長めの反射器なループを置いたら、しっかり共振してくれる。そしてやはり、垂直偏波のままにゲインが取れるようになるかー。 セオリー通りであ…

40m、新アンテナ構想。

少し離れて時間ができると新しいアイディアも浮かぶものだ。 現在のVertically Polarized Delta Loopをベースに、凶悪なアンテナを思いついてしまった。 強力な信号を送り込めそうな予感。わくわくが止まらない。

この三週間の中間報告。

三週間アレコレやってみたが、デルタループないしは(給電点・形状を変えた)VPDLは、>20mHに上がった八木以上のビックリな動作はしてくれなかった。 (元々DX狙いのアンテナとはいえ)国内はてんでダメ。 DXでも、八木の方がシグナルは常に強く安定。 せめて「…

0430めがさめた。

クランクアップ。早朝のローバンドはどうかな? 7MHzのDXでも、と思ったが、EUHFCでバンドが埋め尽くされており、通常のCQを出してる局は皆無。 せめてVPDLが欧羅巴の信号を多数聞けるチャンスなので聞いてみたが、八木でカスカスの信号は、VPDLではもっと弱…

夜。7MHzで快適に。

VPDLで波を出し始めたら、いきなりプエルトリコから呼ばれた。それもロングパスで。 以降は八木とVPDL併用。アンテナの地上高が少し上がった効果は出てるのかなー。

VPDL・八木、ガチ勝負(3) 国内QSOさらに。

サイエンティストを目指した(が挫折した)僕が、少ないN数で結論を出してはいけない。 ということで、今日も国内QSOに少し使ってみた。 しかし結論は変わらなかった。国内QSOの場面では、VPDLのメリットはなさそうだ。

VPDL・八木、ガチ勝負(2) DXQSO。

いよいよ本題だ。 VPDLにていきなり、夕方入感するV73NSを100W(CW)で一発でしとめた。ショートパス方向に振った八木と同等のシグナルだった。いいスタート。 夜、CQを出す。南米・オセアニアに呼ばれたり。八木とそんなに信号強度は変わらない(ちょい低い程…

VPDL・八木、ガチ勝負(1) 国内QSO。

国内QSOについては、八木にデルタループv2が勝てることはなかった。 QSOしながら聞きまわったが、先週同様、先方に届いているシグナルは八木-5〜-10dBらしい。こちらの受信もそんな感じ。あっはっは。 夕方のざわつき感とノイズの感触は、驚くほど違う。デル…

デルタループv2をとりつける。

おととい書いたとおり、v2をつくってみる。 エレメントはもちろんv1の電線を再利用。全力で両端から引っ張り、直角二等辺三角形ライクにする。 SWRも大体下がった。もう一声といいたいところだが、熱中症で倒れたらいけないのでやこのへんで。あれ、インピー…

垂直偏波デルタループ(vertically polarized delta loop)とは?

“ループアンテナは(ダイポールに比べて)低打ち上げ角で、DX向き” は、古典的理解(というか定説)として存在してきたと思う。 日本で実しやかに語られてきた有名なホラ話、「ヘンテナのゲインは4エレ八木相当!」には遠く及ばないものの、首記は十分神話(myth)…