駄目社員はむの日記

USO800 certified.

欧州聖地巡礼

この街、路地好きにはたまりません。

小雨で気温が下がり、12℃ぐらい。雨のCuencaと言うのもいいですね。 この門は登れるんだが 2年前に来たときは、危ないなと思いつつ錆びて朽ちそうなタラップを上ったけれど、 何かあったのか、禁止されてました。 定番の橋と渓谷の風景。 道楽で3回来た街は…

300km/hで1時間ぶっ放して、Cuencaへ。

15時半発のMalaga行きは、機材トラブルか何かで混乱して、結局16時過ぎ出発。 1650、CuencaのAVE駅に降りる。あんまり時間はないけどね。 あいにくの天気。 小雨降ったりやんだりだったけど、3回目のCuencaはよかったです。 カテドラル(Catedral de Santa Ma…

モーレツ宇宙海賊―海明星の風景にモデルは存在するか?(3)

行ってみてよくわかった。リューベックじゃない。ぜんぜん違う。 一番近いのはやっぱりアムスだ。

約10年前、シスター・プリンセス RePureって作品があった。

内容はともかく、劇中に登場する仕掛け時計(からくり時計)と中央広場は、妙に実在しそうな(ドイツ近辺臭い)町並みの中にあった。それに、街中にゲートがあったりして、どことなく城塞都市っぽい雰囲気も漂わせていた。 うーん、あれは聖地があったりするんだ…

プリンセスチュチュ聖地巡礼・ネルトリンゲンにもう一回来てみた。

という訳でやってきました。 この3月の初巡礼に続いてもう一回来てみたのでした。 やっぱりDanielにはのぼらなくちゃね。 気合+2.50EURで狭い階段を登る。 塔からの風景。この城塞都市、本当に丸いんだ。 こんなに町はでかくないです。 猫先生のカフェもね…

そして、クエンカを堪能する。

宙づりの家を真下から見上げる。 #あの家です。 溶岩が通った後、浸食してできた地形なんだったかな。豪快な風景。 そしておなじみの橋。 たまりませんねぇ。 このあたりは思いっきり去年の「ソラノヲト」聖地巡礼に重なっちゃうのだが、巡礼は既に十分行っ…

モーレツ宇宙海賊―海明星の風景にモデルは存在するか?(2)オランダ・アムステルダム編

以前ここのブログに書いた通り、僕は「モーレツ宇宙海賊」の舞台・海明星はオランダと見ている。もっと言うと、建物の意匠・運河の風景などから、僕が一番近いと見たのがアムステルダムだ。 運河については、ロッテルダムやデルフト、ブリュージュなどオラン…

ef(原作)聖地巡礼を一瞬だけ。

Heidelbergに来たわけである。そりゃちょっと見て回らねばな。 #オリジナルの絵はややこしいので、ご妄想にお任せ致します。 まずは教会だよね。 某所で言われているように、旧市街の町はずれにひっそりあるPeterskircheです。 正面から。ちょとちがうねー…

モーレツ宇宙海賊―海明星の風景にモデルは存在するか?(1)

運河(可動橋がある程の運河)・広場/マーケット、もちろん石畳の旧市街。まあとってもヨーロッパ、それもなんだかとってもゲルマン文化圏な香りを漂わす背景だ。 建物の描写が案外細かいしウソ臭くないので、モデルはある*1のではないかとみている。 運河の…

2012年版リスト。そして次なる巡礼先候補。

去年のリストから更新。 完了:ガンスリ(ローマ), NOIR(パリ), ARIA(ヴェネツィア), シンフォニック=レイン(ミラノ), ソラノヲト(クエンカ), エマ(ロンドン), まどか(ドレスデン, ケルン), シュガー・月詠・ef(ローテンブルク・オプ・デア・タウバー), プリ…

プリンセスチュチュ聖地巡礼:ネルトリンゲンに行ってみた。

プリンセスチュチュは2000年代初頭に製作された作品。佐藤順一総監督、伊藤郁子原案、テーマがバレエで音楽とバレエ、ストーリーが絡みあう、たまらない作品だ。 現実と物語が錯綜する舞台のモデルとなったと言われているのが、半径300mの中世の城壁と都市が…

そういえば、この町はまどか☆マギカの聖地である。

これは行っておかねばならないよね? Neumarkt(ノイマークト)の繁華街のど真ん中にそれはあった。 Weltstadthaus (Köln) - Wikipedia, the free encyclopedia ガラスの塊のようなふしぎな建築物、デザインは天下のレンゾ・ピアノさまらしい。 ここですね? …

英國戀物語エマの聖地巡礼、ちょっとだけ。

OPシーンで現存している(数少ない)もの、それはSt. Paul(セント・ポール大聖堂)。 これですよね。 #クリスタルパレスは現存しません、ねんのため。 同様に、OPの最後に出てきたのはビッグベンをテムズ河岸から撮ったショット。 これ。

買い物。

このままだと年内でドイツに行く用事もなさげなので、お土産などあれこれ保護。 この町の風景のカレンダーとか、ドイツ語教材とか。 あと食材は、明日の夕方買いだそう。 どうでもいいが、この町にはWalpurgis-str.(ワルプルギス通り)があるのですよ。 #さ…

さやか vs. 杏子戦地、アクセスガイド。

僕はホテルから歩ける距離だったので歩きで着いてしまったが、もしアクセスする人のためにお勧めのルートを紹介しておく。わかりやすい観光地である旧市街(Altstadt)から出発ってことで。*1 トラム停留所Theaterplatz(テアータープラツ)から、トラム8(Heller…

せっかくだから、聖地巡礼しようではないか。

なにしろここはアノ町のノイシュタット。聖地・Kunsthofpassageはすぐそこだ。 Kunsthofpassageってのは、解り難いとこのわりに、地元民には割と有名な場所らしい。 ホテルのフロントでiPadに入れといた例の絵を見せたら「あーはいはい、あれね!」てな具合…

まあRothenburg ob der Tauberといえば「ちっちゃな雪使いシュガー」なわけです。

サガがダッシュしてった不安定そうなタラップは 城壁の一部のようだった。実際に不規則に並ぶ小さな城壁の窓からは、街の外が見渡せる。 サガがルキーノさんの新ブレンドを届けたオッサンは クリンゲン門の頂上階で絵葉書を売りながら展望料1.50EURを徴収す…

番外編:札幌定山渓・WORKING!! 聖地巡礼

更に温泉街を聖地を探して散策。 快晴。札幌に今回来て初めてこんなに晴れた。でも気温は秋です。 手湯周辺。 湯の滝。 足つぼの湯 あー、ホント「WORKING!」の定山渓編まんまですね。

番外編:定山渓散策(ぷち聖地巡礼?)

あくまでも親戚サービス散策のついでなので、iPadで動画と見比べて・・・なんてことはしてませぬ。 あの吊橋だ。

「異国迷路のクロワーゼ」の聖地は存在するか?(検証1)

パリが舞台のクロワーゼ、ノートルダム大聖堂が時々出て来て、セーヌ河岸・橋のシーンも多い。ギャルリ・ド・ロアはシテ島に位置することになっているのだろうか? 僕が歩いたことがあるパサージュの中では、タイルの雰囲気とかはGalerie Véro-Dodat(ギャル…

Where do I go next?

欧州在住になってから2年余り。 ガンスリ→ローマ、NOIR→パリ、ARIA→ヴェネツィア、シンフォニック=レイン→ミラノ、ソラノヲト→クエンカが完了。 ある意味、この中ではソラノヲトのクエンカが一番アクセスし難い*1ところだけど、先週末幸い仕事先から絶妙の…

クエンカ編、まとめいったん終了。

「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の聖地巡礼について大体まとめ終わりました。まずは忘れないうちに。 要検証な風景も色々あるのですが、またそのうちじっくりと。 #ほとんどの背景は、旧市街マヨール広場周辺で見つけられるはず。 今回の教訓:iPadにPDF化したウェ…

炎の乙女の儀式の場所。

おお。住宅地に迷い込んでたら、見つけた。 これか?? たしかに、風景も似ている。 突端に立つシーンも後で出てきますよね。

旧市街からもう少し坂を登っていくと

城門?を遠くに望む風景。 これは・・・ これですよね。「あの鈴、きっと大事なものなんだ、どうしよう」。 もう少し近づくとこんな雰囲気なんですが、城門?をiPadを持ち歩きながら登ってみると、風景が広がる。見晴らし最高。

パラドールと、時告げ砦の内部。

時告げ砦の外観はクエンカ旧市街にはないようですが、内部はまんまパラドールという建物から頂いちゃっているようです。 旧市街の町から、上記の橋を挟んでトイメン側にある。右が宙づりの家、左がパラドール(Parador de Turismo)。 観光案内所とホテルを兼…

橋の風景。

定番ながら、橋から町の方を見る絵はそのまんまです。 そのすぐ左に「宙づりの家」も見えます。 #もちろん、橋の下は川じゃないです。

宙吊りの家。あるいは、カナタが風呂入ってた場所?

これだ。 近づくとこんな感じ。もちろん立ち入り禁止。

第一話の祭りの風景は、マヨール広場周辺から。

マヨール広場の入り口(門の裏側)かな? もっと手前には、踊ってる風景と似た場所も。 ちょっとちがうかなー。 裏路地にはこんな所もあります。 水かけ祭りはまさにマヨール広場の門の前あたり。 噴水はありませんが。

16:20、8番のバスで市内中心部へ。

赤土の大地。あちこち紅い。 たかだか5万人の町なので可愛いものだ。中心部まで1.20EUR。 #だってタクシーがrenfe駅に居ないんだもん。 この町ではバスは30分に1本の間隔で運行(7:30-22:00)され、特にバスダイヤは貼り出されていない。そういうユルい文化な…

16時過ぎ、Cuencaの町に到着。

クエンカといえば、もうお分かりですよね?ソ・ラ・ノ・ヲ・トの聖地(の一部)を巡礼する旅という訳でございます。 #現在の仕事先から200km、1時間ほどでいけるところなのです。来たのはもちろん初めて。 駅の周りには何もない。