2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
朝。 5時半起床。 よく晴れている。 午前中。 本日ザイタック。そして洗濯も。 洗濯物の中に、下着のセットが10組もあった。道理でぎりぎり感あると思ったんだ。 昼。 スルー。 午後。 今日提出の資料案を受け取って、絶句。 組織内のニンゲン読んで意味がわ…
朝。 6時半起床。 「瑠璃の宝石」完走しました。前半がチュートリアルで、後半いい話連発すぎました。 瑠璃がゴッドハンドすぎるけど、まあそれはなろうファンタジー主人公なので問題なし。 登場人物あれだけ少なく、ほぼメインキャラ3-4人の会話のみで30分…
早朝。 4時過ぎに目が覚めた。 ロングウォークの準備を・・・って、今日の午後の予報がいつの間にか雨に変わっていた。 関西地方、降りだしの時間が多少異なるだけで、午後どこかで降りだし夕方にはそれなりの雨になってしまう模様。 二日連続インドアは嫌だ…
朝。 10時起床。体調はやはり悪い。 今日は一回休みだ。 昼。 食欲はあるようなので、辛くない炒め物を作って食う。 牛肉とタマネギを炒め、醤油とコショウと甜麵醬で味付けるだけでうまい。 日本の味噌でも代用できます的なことを書いてるレシピ本あるけど…
とりあえず箱に入れよう。 そうすれば何かの拍子にぶっ壊さずにすむ。 シリコンハウスで200円で投げ売られてたテイシン電機「TB-31」というポリスチ製のモールドケースを使う。色はアイボリー。 とりあえずRCAで入出力、あと電源ジャック。再度動作を確認。…
朝。 7時過ぎ起床。 起きたら身体中が疲労を訴えていた。おきあがるのしんど。 今日明日はインドアにしたいな。 午前中。 ザイタックに切り替える。ハードワークに体が耐えられそうにない。 昼。 あ。これは疲労ではなかった。 風邪の初期症状じゃないか。 …
謎な読みの駅名はさておき。 大阪市内に入り、京街道推しはよりアグレッシブになる。道標や目印は多く、舗道がカラーリングで明示されててルートがわかりやすい。 旭区から城東区へ。 関目高殿駅の関目には、「関目神社」がある。 恐らくこの地域の地名の由…
朝。 6時起床。 パナソニック、超高待遇でリストラすることがニュースに。いきなりFIRE達成してあと余生は悠々自適な人も多いんじゃないかな。 今年も無事、青のりのおはぎにありつけました。まりもじゃないぞ! 磯の香り。 午前中。 現場へ。 朝から狙った…
つづき。 京街道は、淀川沿いから分かれて南へそれる。 守口市内を京街道をたどって歩く。 守口宿の一里塚跡を発見。あってるっぽいな。 守口宿は大阪前最後の宿場町(=五十七次の57番目)だ。 相変わらず大阪府のウォーキングマップがあやふやだが、守口市で…
朝。 0640起床。眠い。 なんでツル子ォ!がトップニュースやねん。日本のマスメディアとしてどうなん? 知らん国のほほえまローカルニュースだろ。 千歳のF15、今ドイツに行ってるのかー。 午前中。 急ぎ案件わらわら発生し、先にザイタック対応。 オフピ現…
さ、ハイパー・ケチケチ・デチューンだ。 難しいこと言わず、「トロイダルコア活用百科(旧版)pp143-156にわたって解説されているNFBアンプっぽくしちゃえばいいのである。 W7IUV設計は極力尊重し、エミッタ抵抗もそのままにして、NFBをいじりIcを下げる方向…
はじめに:そういや京街道ほとんど歩いてなかったわ。 京街道は、読んで字の如し、現在も首都である(真顔)京へ向かう街道だ。 狭義には、京阪間の街道。というかほぼほぼ淀川沿いの京阪本線に沿ったルートを言うらしい。 どんなみどころがあるのか確かめつつ…
朝。 7時起床。 今日はどこにいこうかな、と、探索したいルートがあったんだっけ。 秋分。日が短くなったなぁと感じる今日この頃だけど、ますます日暮れが早まるのだ。オイローパに比べりゃ・・・日本における救いは、冬でも朝明るいことだけどね? 他人事な…
一時期2SC2952を使ったW7IUVプリアンプに凝っていた。 W7IUVプリアンプは、本来の用途は主にローバンド(1.8MHz~7MHz)あたりでアンテナの信号を+20dB程度増幅する受信用プリアンプだ。普通は受信専用アンテナにつなぐ。「受信用アンテナ=極端なマイナス利得…
朝。 6時過ぎ起床。 飛ばない石は、ただの石だ。 しかし涼しいな。 午前中。 定時、ザイタック開始。 天気はいいが、ハンパに業務がある。 明日は関西一円涼しい曇りみたいだし、観光地は混みそうだねぇ。 午後。 いけねえ、どこも行かなかった。引きこもっ…
朝。 5時半起床。 面倒くさがるココロに蹴りを入れて自宅発。0650最寄駅。 0815近鉄桜井駅到着。 この近所は大阪と違って朝に一雨あったようで、あちこちに水たまりができていた。 街道ウォーク好きにはおなじみと思うが、桜井駅近辺は多くの旧街道のクロス…
2SC2851が、ジャンク箱からザクザク発掘された。 確か十数年前、@10円と格安で日〇商事にでてて、数十個マルッと頂いたものだ。 お店側は当時、もしや低周波かスイッチング用のハンパな石とみなして、雑に叩き売ったのかもしれない。ありがてぇ。 松下(現パ…
朝。 6時半起床。 今日明日と歩くぞー。 養老孟司先生がマイあさのサタデーエッセーで、代表的な自著「バカの壁」について語る。先生は病状が少し安定してるとのこと、うれしい。 今なお売れ続けているふしぎな新書である。要は「分かり合えない人との間には…
(昭和34年刊) ラジャー = Roger! って昔々から通信用&日常生活で使ってそうに思える。 一方で、時々耳にする「ラジャーR由来説」がある。 元はモールス符号で通信する際に使用する略号R = Received *1があって、フォネティックコード上Rは"R for Roger"*2だ…
朝。 7時起床。起きました、起きましたよー・・・(眠) 導眠剤は聞いたので眠れはしたんですが、疲れがね。 午前中。 雑用こなし。 今週末は北海道ハムフェアだ。 第8回北海道ハムフェアが今週末行われる。第1回ハムフェアは1988年、5回ぐらい隔年ぐらいのペ…
朝。 6時起床。 睡眠障害のような夜だった。3時間ほども眠れず。 今週末からミュンヘンのオクトーバーフェストですか。この時期だけは昼夜問わず泥棒うじゃうじゃでドン引きなのよね。 午前中。 定時現場入り。 あっつ。今日から気温下がると聞いてたけど。…
HP200LXにつないでいたころを思い出して、Raspberry Piの設定を確認。 ラズパイ側は秋月で売ってたRS232Cボードを挿した後、raspi-configでserial port on、serial console onにしてあったはず。 #変な基板さらに載ってるけどね。 /dev/serial0が/dev/ttyAM…
承前 もう古墳なんて1年ぐらい見なくていいよという気分だけど、あとすこしだ。 第6CP「誉田御廟山古墳=応神天皇陵」。 メインディッシュは、最後にとっておいた。 何度来てもうれしい、応神天皇陵古墳。 この古市古墳群で最大にして、日本全国の古墳サイズ…
朝。 0545起床。 堀ちえみがモノレールを連呼する謎曲で目が覚めた。80年代アイドル楽曲って、こういうヘンテコなの時々あったよな。 午前中。 さっさと現場。0745には着席。 明日あたりからいよいよ涼しくなるのかや? 昼。 丼をかきこんですぐ戻り準備。 …
承前。 津堂城山古墳があまりにぽつねんと存在してるものだから、だいぶ歩いた気分。允恭天皇陵へ向かう。 「長い旅路の航海終えて~」という気分でたどり着く。 第6CP「大票田その②」、允恭天皇陵&仲姫命陵界隈。 や、仲姫命てなかひめいのち!って読んだ…
朝。 6時半起床。 目覚まし代わりのラジオ(ICF-SW1000TS)、なぜか鳴らなかった。周波数は666kHzを表示しているのに音声出ていない。 なんだか、iOS26が配布されている。今まで18じゃなかったっけ。嘘だろ、僕もしかして8年ぐらい目覚めなかったのか? 午前…
仲哀天皇陵エリアへと移動。 しばらく黙して歩く。 ふるいちのふるいち。 途中、古本市場を見つけて、飛び込む。すると数冊魅力的な本を見つけてしまう(苦行)。 ここの店舗に来て「古市で古市」のオヤジギャグをかました人、おそらく過去に数千人はいたこと…
はじめに。 以前、HP200LXを古いRaspberry Piにつないで端末にでも・・・という与太記事を書いたが、実用性はボチボチで、結局あまり使わないのだった。 ご参考: オンボロRaspberry Piと古のHP200LXで、インターネッツ(1) - 駄目社員はむの日記 オンボロRas…
朝。 0545に目が覚める。 しかし案の定、カラダが疲労を訴えている。 一日強い日差しの下で歩き倒すと、身体のダメージは相応にある。 午前中。 再起動。 FMラジオを掛けながら涼しい部屋で読書していたい気分。 味噌ベースのカレーを作ったり。日本海味噌は…
はじめに。去年は百舌鳥古墳群、ならば。 昨秋は、百舌鳥の古墳群で世界遺産に登録されている古墳をコンプリートするバカな企画をやった。 ならば今年は、古市だろ? 百舌鳥の古墳群が堺市内、それも仁徳天皇陵周辺に集中している(確か世界遺産登録21件23基)…