駄目社員はむの日記

USO800 certified.

FT-817ND

背負子ではじめる、徒歩移動モービル (Shoiko Pedestrian Mobile) (4) 大体いったん完成。無線やろうぜ!

竿を、マストクランプで固定した。 竿を傷つけずに背負子に固定・運搬でき、かつ、現地で問題なく展開できる方法を検討した。 もっというと、その固定方法のままに、竿を伸ばしてそのままワイヤーの支柱に出来たりできればなおよし。 結局マストクランプがベ…

背負子ではじめる、徒歩移動モービル (Shoiko Pedestrian Mobile) (3) だいぶ形になってきたかも

アンテナを更に考える。 EFHWアンテナがあるじゃないか! ということで、基台からEFHWアンテナをひっぱる給電部をつけてみたのだ・・・ が、自宅にあるFT140-43で作った防水の給電部(ベアフット用)は無駄に重くて大仰だ。 #FT-817使う分には電力入れないか…

背負子ではじめる、徒歩移動モービル (Shoiko Pedestrian Mobile) (2) アンテナはどうしよう

背負子に合うアンテナって何だろう? 背負子で徒歩モービルできても、アンテナを短時間かつ効率的にセッティングできないとメリットは小さい。 背負ったまま運用する気力はないので、現地で木や石などに立てかけて使おうと思う。 ダイポール、バーチカル・・…

背負子ではじめる、徒歩移動モービル (Shoiko Pedestrian Mobile) (1) はじめに

背負子で移動運用したくなった(唐突) 日本の伝統的な荷物キャリア・背負子。 リュックの多機能化に伴い、長期間登山や荷物運搬に使われてきた背負子は、今や滅びゆく存在なのかもしれない。 しかし、それを使って移動運用したいと最近思い至ったのである。 P…

Logger32とFT-817ND

先日1万円で買ってきたキーボード付きWindows 8.1タブレットを、昨年作ったUSBシリアルIFを通じてFT-817と繋いでしまった。 Logger32を4800bpsに設定すると、あっさり周波数が読み出せた。 何かに使えそうな気がすごくしてきた(樹の精ヤダモン) いや、コンピ…

FT-817内蔵Raspberry Pi、いったん撤収!

用途変更に伴い・・・ FT-817NDはしばし、移動セット(shack-in-a-box)として持って行かれてしまった。 そのあおりで、ラズパイ内蔵に供されていたバッテリー空間が、元の住民たるバッテリーに再び占領され、ラズパイは連行されるという、バビロン捕囚のごと…

移動運用用の同軸スリーブダイポールを考えてみる。(4)

まずまずの陽気。 川沿いに釣竿をもって・・・無線しに行く。 さて。実戦である。 SDLBで移動運用してみる。 FT-817移動セットにアンテナ(といってもフェライトコアと電線)を詰めてきた。 そして、展開! 竿の根元に給電部。 竿の先はびよーんと引っ張る。 S…

デジットのSA2011部品セットで、ALC入りマイクアンプ(マイクコンプレッサー)を作る。

SA2011というマイクアンプIC。 デジット店頭で売ってるSA2011というALC内蔵マイクアンプのパーツセットを買ってきた。 東芝が昔だしていたTA2011Sの互換石らしい。昔100円もしない石だったと覚えているが、互換品はそれなりに値段がする。 ご参考:マイクア…

FT-817ND関連工作 - ACアダプタ電源に替えよう

巨人の肩の上には素直に乗ろう。 せっかく小型軽量なFT-817を、100W用30A電源で駆動してやる必要はない。 と考える人はいくらでもいるので、既に皆さんやられている。 ご参考: FT-817用ACアダプタ - PukiWiki 12VのACアダプタを13.8V化する シャントレギュ…

FT-817ND関連工作 - USBシリアルでCAT

秋月のTTL 5Vレベルを吐けるUSBシリアル基板を使って、FT-817とPCをつないでみる。無線機のインターフェースって伝統的に(昨今のUSB直挿しできるのはちがうけど)、シリアルとはRS-232C直でも3.3Vでもなく、古典的な5Vなのだ。 FT232RLはICOMのCI-Vでも長期間…