NFBプリアンプ
とりあえず箱に入れよう。 そうすれば何かの拍子にぶっ壊さずにすむ。 シリコンハウスで200円で投げ売られてたテイシン電機「TB-31」というポリスチ製のモールドケースを使う。色はアイボリー。 とりあえずRCAで入出力、あと電源ジャック。再度動作を確認。…
さ、ハイパー・ケチケチ・デチューンだ。 難しいこと言わず、「トロイダルコア活用百科(旧版)pp143-156にわたって解説されているNFBアンプっぽくしちゃえばいいのである。 W7IUV設計は極力尊重し、エミッタ抵抗もそのままにして、NFBをいじりIcを下げる方向…
一時期2SC2952を使ったW7IUVプリアンプに凝っていた。 W7IUVプリアンプは、本来の用途は主にローバンド(1.8MHz~7MHz)あたりでアンテナの信号を+20dB程度増幅する受信用プリアンプだ。普通は受信専用アンテナにつなぐ。「受信用アンテナ=極端なマイナス利得…
2SC2851が、ジャンク箱からザクザク発掘された。 確か十数年前、@10円と格安で日〇商事にでてて、数十個マルッと頂いたものだ。 お店側は当時、もしや低周波かスイッチング用のハンパな石とみなして、雑に叩き売ったのかもしれない。ありがてぇ。 松下(現パ…