駄目社員はむの日記

USO800 certified.

Hendricks QRP Kits BitX20a

あと気になるところ。

BitX20Aはだいたい実用的になってきた。残りの懸念点は今のところ下記。 AGCがない→ディスクリートでRFが組まれてるリグは総じてAGCレスでも素子が飽和せず聴こえるので、音量がでかくなるだけで実用上あまり問題ない。 ATTがない→上と同じ理由で、ATT不要。…

夕方の遊び(1) BitX20AのAGC化検討

IFアンプをいじるものの、残念ながらうまくいかず発振。 AFから0〜7Vを得てMC1350Pに叩きこむところまではできたけど、1350のゲインがもともと高すぎる。 #もとのIFゲインが20dBぐらいなので、そりゃ発振するわな。 もとにもどそうorz

MC1350PのAGCを(今更)考える

BitX20AのAGCを検討。MC1350Pで温故知新といきますか?

無線関係のハンダ作業ー。

ひとつめ。ICOMのハンドマイクHM-36。 マイクコネクタ直前でちぎれて死亡してたので、修理。突然PTTが利かなくなって、分解したら中身ボロボロだった。 こいつは、今は亡きIC-721S*1と共に入手し、HFを共に戦ってきたハンドマイクなのである。もうしばらく頑…

再調整(1)

BPF(送受信兼用)の調整。 受信音でピークに持って行くよりも直接かなと、マイク入力にAF信号を入れてセラミックトリマーC14, C18いじり、ピーク出力に持っていく。 おお、PEP 20Wは軽く超えやがった。 #ただ、受信音のピークと送信出力のピークはどうも違う…

周波数表示をとりつけ。

周波数カウンターを、まずは完成。 表面実装。だけど、良質のピンセットと先が細いセラミックハンダゴテ、フラックスがあればサクサクハンダ付けが終わる。 まあ動作してるっぽい。4ケタの7セグLEDで表示される。前面タクトスイッチで「xxx.y」kHz表示、「xx…

内蔵の周波数カウンター(KD1JV Digital Dial)を組む。

KD1JV Digital Dial - QRPKitsの製作に入る。 とりあえず、たいていのパーツは実装完了。

ケースに入れて、考えてみた。

とりあえず組みこんでみることにした。 ケーシングに関するマニュアルがないっぽいので、ノリで対応。*1 組み込み時の課題と解決 穴あけ済みケースのVRネジが、2ヶ所ともキツくてVRシャフト通らない→修正。リーマで穴広げました。 VFOのバリコンのシャフト…

久しぶりに続き。

BitX SSB 17M and 20m Transceiver - QRPKitsの続き。11月末から、2ヶ月放置しちまった・・・ BFO動かないようってところで終わってたんだな・・・と、情けない状況とようやく思い出した。 #モチベーションが戻るまでずいぶん時間かかったな。 問題解決o…

基板は概ね完成したけれど。

調整に入ると、BFO(キャリア発振)の周波数がほとんど動かず。こまったー。 VXOに向かない水晶をつかまされちゃったかなぁ。 ここは、水晶にぶら下げるLを増やしたり、VXOの小技を駆使してみようかな。 頭の廻らない真夜中にアレコレハンダ面をいじっても破壊…

でも受信だけでも。

ダイポールを接続し、14MHzを聞く。 あんまりS/Nがいいとは思わないが、結構よく聞こえる。 BFOを調整しておくと、まずまずの音で復調できた。 急に聞こえなくなって心配したら、実際14MHzが静まってたのだった。どうにか、「シングルスーパーヘテロダイン式…

製作中。

かなりそれっぽくなってきた。 しかしパーツ足りないじゃないかorz 致命的じゃないもの(抵抗とかセラコンとか)は手持ちでなんとかしたが、ドライバーのBS170(MOSFET)が2個ともないのは如何ともし難い。 あうあうあう。 ちょうど代わりになりそうなパーツが…

1時過ぎ。

今夜はこれくらいにしておこうかな。 うーむ、VFO用のコイルがT37-6に50Tなんだけど、これを、(キット内の)0.3mmのUEW線で50T巻くのは無理。0.2mmΦ以下じゃないとな。 探したが、自分のパーツ庫にはそんな細い線が見つからず。こまったー。

自作ボチボチ。

しばらくモチベーションが起きず放置してたものを再開。 とりあえずAF部完成、クリスタルフィルターとIFアンプまでできたかな。 まだだ、まだ終わらんよ! #というか、終わる気がしない(途方