駄目社員はむの日記

USO800 certified.

今日という日。

朝。

6時過ぎにラジオの音で目が覚めたが、二度寝
10時過ぎ再起動。まだ雨は来ていないようだ。
今日は徹底インドア。

午前中。

読書。瀬戸内寂聴氏の「いのち」を読む。

河野多恵子さん、大庭みな子さんとの友情と、愛憎と、ライバル意識。そして別れ。みんな色んなもので「引っかかり」合いながら生きている。
時系列や年齢が微妙におかしいのは狙い通りなのか、記憶の混乱か。いや、そんな細けぇことはどうでもいいんだ。
これは単なる日本文学史のサイドストーリーなどではない。

午後。

ハンダゴテを握る。
実際に手を動かしてみて初めて「あ、あの部品がない」と気づく。大体何かを作ろうとすると、部品がないことに気づいて、一度はポンバシ詣でをする羽目になるのだ。
14時過ぎから、キダ・タロー御大追悼番組として10年前の再放送。嘉門達夫さんらが登場し編曲について大いに語るというアツい番組だった。
キダ・タローさん追悼「ナニワの編曲塾 夏期特別講座」 - NHK

夕方。

一部のぷろじぇくとがパーツ不足でとん挫し、書籍電子化に切り替えた。
すこし7MHzも運用。しかし、雨はほとんど降らず涼しかった今日って、実はまあまあ道歩きに向いてる日だったのかもしれず。

夜。

ようやく雨になる。
今日は読書と書籍電子化が進んでうれしい。ハンダ作業も多少進んだ。
インドア万歳。