0950頃、木津駅付近を通過。
この辺りから「山」マークが地面に埋め込まれている or 描かれていることが増えてきた。
あと、付近の小学生に刻ませたと思しき円形の道標も埋まっている。ああ、これをたどればいいんだな?
大河・木津川を渡ると、泉橋寺(せんきょうじ)。
日本中に寺院建てすぎ問題な行基さん、キター!
山背古道は「お茶の街道」でもあった件。
街道沿い、古民家にやけにお茶屋さんが多いと思ったら、茶問屋街だったもよう。
ああ、宇治茶か。木津川市も中心なんだね。
宇治茶歴史街道/京都府ホームページ
や、来て歩いてみないとわからないものだなと思った。
なお、僕は小さい頃から緑茶が苦手である。飲まず嫌いではない。