第4チェックポイント「新沢千塚古墳群」。
本日のウォーキングも終盤。2度ほど訪れた橿原市の巨大古墳群にまた来てみた。
以前は「歴史博物館を訪問すること」がメインだったが、今回はこの古墳群の特徴である、「そこらじゅうモコモコ」な地形の中に身を置き、心を休めに来た。
この古墳群は調査が十分すぎるほど完了していると見えて、平成になって盛大にそれを活かした公園として開発が行われたらしい。
売りはもちろんこの不思議な地形なんだろうけど、「北群」「南群」にわかれるこの古墳群の中には、かなり規模の大きな入浴施設、遊具、小高い丘を利用したビューポイント、地元産の農産物直売所と併設カフェ、レストランなどがある。観光スポットしては謎だが、間違いなく地元民の憩いの場として機能している。
地元産野菜と三輪そうめんの「ふし」*1を買って帰る。
いや、読者各位の認識の30倍ぐらいはモッコモコだとおもいますよ?
最終チェックポイント「橿原神宮」。
言わずと知れた、天皇陛下と御一家が折々にお越しになる重要な「神宮」である。19世紀末に創建された新しい神社とはいえ、畝傍山そばに祀られていることになっている神武天皇を主祭神とする。
新沢千塚古墳群から道なりに畝傍山に向かっていくと、西口から神域に入ることになる。きれいに整備された玉砂利の参道を歩く。
気が早ぇよ。
16時半を過ぎて、日暮れも迫る。
雨と寒さも相まってか、拝殿の周囲に人は少ない。畝傍山バックの拝殿は、人が映らないとこうも素敵とは。
ほなさいなら。
まとめ:高取町~明日香村~橿原市ウォーク。
ずいぶん久しぶりの奈良ウォークでした。
*1:端部の太くなってる部分のこと