第6チェックポイント:畝傍山。
次いで、お隣・橿原神宮の鳥居をくぐる。
少し歩くと「畝傍山登山口」の道標を見かける。よっしゃ。これで大和三山めも、いけそうだ。
ライトハイキングではあるが、ちゃっちゃと登り15時登頂。
大和三山の山頂をコンプリートする。
橿原神宮にお参り。ポリティカルな意味で作られた神社なのだろう。
歴史がありそうで、実のところはちょうど明治の中頃、1890年創建だという。時の政権側が、わかりやすいほど、天皇の権威を高めておきたい時期だったに違いあるまい。
紀元***年(皇紀)が掲げられているあたり、ドン引き級のガチである。
靖国神社ほどではないまでも、空母の慰霊碑などが建っていたあたり、それなりにそこらの神社とはかなり立ち位置を異にすることはわかる。
ご参考:https://kashiharajingu.or.jp/
15時半境内を出た。
これで、最低限クリアしたいルートはクリア。
既に大和三山に博物館に神社、頭は情報過多でパンパンである。
さて、あとはオプショナルツアーだ。
(つづく)