朝。
7時に目が覚める。
変な体勢でベッドに突っ伏していた。クーラーつけっぱなし。寝落ちだ。
今日はインドア。
- 隙あらば無線がらみの自作遊びをしようというのだ。
- 大電動機、コマーシャルが止まるや否やマスコミにタコ殴りになり、悪事のデパートな筋書でガッツシ報道されつつある。いくらでも出てきそうだな。
- それにしてもマスコミの薄情さよ。
午後。
結局お外に。
14時半最寄駅プラットフォーム着。
今日は大阪環状線・西九条駅が起点。
カジュアルで気取らない、多少ネガティブな意味も含むかもだが「雑然とした」飲屋街が広がる西九条である。
先週末中央図書館に行ったおかげでなんだか図書館脳なのだ。いや何よりタダで涼しいし。
この辺りは淀川などの河口域に当たるらしい。
南下。そしてアーケード街を歩く。
大阪といえばアーケード商店街だ。やはり無理してもウォーキングに絡めなければならない。
千鳥橋筋を歩くと超ディープそうな商店街にぶち当たった。
アーケードを見たら入れ、それがじっちゃんの遺言だ。
四貫島商店街というらしい。異界感がたまらなく愛しい。
「ときめきすとりーと」やぞ!
更に北港通りを南北に突き抜け、アーケードが続く。
商店街の店の連なりが終わって、ゆめ咲線?の線路下をくぐったら、国道43号高架下。
最高峰の低山に挑む。
弁天町駅付近の大阪環状線高架を背に、大阪港に向かって歩くと、ほどなく赤丸食堂である。
今日は「低山」登りに来たのだ。
誘惑は多い。
しかし今日、僕の胃袋は名物料理「天保山チキンカツ」のみを求めている。一択だ。
来た。低山の最高峰とされる。
ドーーーーーーーーーーン!!!!(喪黒)
なぜだか、「夢の、頂きへ」というフレーズが浮かぶ。
いや、今日の天保山、以前に比べて標高高くないか?
【悲報】3合目で下山。
きっと胃腸が暑さでやられていたのだろう。カツの1/3を食べて手が止まり「残念パック(持ち帰りのパック+袋)」をオーダー。後はサイドディッシュを食っておしまいにした。
山高ければ谷深し(謎)である。
1500円余りを支払い後にする。いやこれ、2/3でも2食分ぐらいのおかずに相当しますよ。
JR弁天町駅でゴール。
今日は余計に歩いちゃダメな日だ。早々と冷気に当たる。
夕方。
18時帰宅。1/3でも腹パンパン。