朝。
6時起床。寝苦しさもそろそろ本格的に。
- 明日から天気が下り坂らしいので洗濯1バッチ。
- 札幌物騒だな。
- 女性が全裸で殺されれば「美女」扱いになるのが、ミステリ小説や火サス。そこでは、男が首なしで殺されると「美男子」扱いになるだろうか。
午前中。
- ザイタック経由オフピ。んー暑そうだな。
- 男女問わず、「スマホ画面だけ見て、自分の都合のいい速度・方向で歩き、誰かにぶつかりそうになったら相手を睨む奴」には、より邪悪な名前を付ける方がいい。「歩きスマホ」なんて生やさしいのじゃなくね。
午後。
案件を処理しているうちに、あっという間に16時になっていた。
- 江戸時代を代表する怪奇短編集である。世に出たのが1776年というから、アメリカが独立を宣言した年だ。
- 雨月物語になんだか奈良が登場していた気がして読み直したら、「蛇性の淫」ってめっちゃ奈良だった。
- 道成寺伝説(いわゆる安珍・清姫伝説)とのクロスオーバー満載で、真名子との出会いは新宮のあたりだし、まんま道成寺の僧が登場する後半の印象が強すぎたせいかどうか、僕の脳内では「熊野が舞台の物語」として整理されていた。けれど、海石榴市に初瀬川に長谷寺・・・と、一昨日歩いていたあたりも、思いっきり舞台のひとつなのだった。
- 「雨月物語」は昔何度も読んだはずなのに、すっかり抜け落ちているものだな。いや、海石榴市界隈を歩く実体験をする前に読んだところで、なじみのない地名の羅列でしかなかったのだろう。