遅まきながら、SSD化する。よこしまな理由で巣食う。
ボロいA4ノートを、なお使う意味。
最近はメール読み書きやWeb閲覧に使うPCが、昨年末買ってきたNECの1万円キーボード付きタブレットに置き換わりつつあった。
- 我がA4ノートは、ハードウェア的には既にひどく陳腐化している。
- 最近はHDD自体が嫌な音を発し、いつ訪れるとも知れぬサドンデスに日々ドキドキしていたのだ。HDD総容量は300GB。
- しかしながらScanSnap自炊環境・・・というかScanSnapにバンドルされた旧いAdobe Acrobatのせいで、このPCから移行しがたい。インストールメディアは度重なる引越の果てに行方不明となった。要は、今や購入不能なAcrobatの永続ライセンスを生かしたい、という貧乏くさいという理由だけが残っている。
うーん、延命治療するか。毎年数万のAcrobatライセンスより安いし。
準備。
- USB to SATA、クローンが可能なコピーツールを確認。幸いEaseUS Todo Backup Home 11.5を何かのキャンペーンの際に入手していた。
- KIOXIAの240GB SSDを買ってきた。4000円。SSDもお安くなったものだ。
- マニュアル読むの超だいじ。「2020最新マニュアル」SSD換装:OSを含むHDDをSSDに完全にクローンする
- Cドライブのクリーンアップ、あとなるべく外付HDDへ要らんファイルはバックアップし、残容量を増やす。