駄目社員はむの日記

USO800 certified.

Volumio + Raspberry PiのI2S出力で、オーディオプレイヤー。

Home - Volumio - Audiophile Music Player
を使ってオーディオプレイヤーという、ちょっと今更感かもなネタを弄ってみる。

準備。

Get Started - Volumio
からRaspberry PI用のカーネルイメージを落としてきて展開し、SDメモリに焼き付け。たぶん2GBのメモリで十分だけど、手持ちの8GBのを使った。

起動。そしてUSBオーディオプレイヤーとして動作検証。

  • 電源(マイクロUSBから)・SDメモリ・USB HDD(WAVファイル入り)・USBキーボード・LANケーブル・ディスプレー(HDMIから)を挿して起動すると動作。
  • ねんのためsudo apt-get updateとsudo apt-get upgradeしておく。
  • あと、sudo raspi-configでキーマップをHHKBに変更、時計をTokyoに設定、localeにja_JP.EUC-JPとja_JP.UTF-8追加。


PCM2704なUSB DACを挿すと、一発で認識される。なかなかすがすがしい音を出す。普通にいい音がする。



クライアントはWebからでいいらしい。iPad上のSafarihttp://volumio.localを開くと、いきなりプレーヤーだ。
多少洗練されていないが、コントローラとして使える。2バイト文字が化けるがまあいいや。


以上は想定内。さて、こっからは實驗だ。

Volumio on RaspberryでI2Sを吐かせる。

Raspberry Pi i2s DAC: why this sounds so good - Volumio
にもあるように、VolumioはI2Sを吐けるらしく、Raspberry PIのドーターボードのようにオーディオ用DACかました基板が出ている。
となれば、らずにゃんにI2Sを吐かせてみたいと思う。
で、うちの手持ちDACで、I2Sをすぐ叩き込めるのはDAC9018S。

ふむふむ。GND含め4本つなげばいい模様。

さ、つなぎこんでみた。

さーいけー!

音出し。出た。

一発で音が出た。これは・・・・・・USBオーディオもうやめる!!!
I2Sだからある程度いいことは予想してたけれど、こりゃ定位も音の伸びも段違いだ。おんなじソースとは思えないレベル。
結論:USB経由S/P DIFなPCオーディオなんかやめて、今後はラズパイオーディオでやります。どうやってケーシングしようかな。
問題点。