8時起床。
- 休んで良しとなったせいか、体中が安心して疲労を訴え始めた。
- 国家も企業も打ち出の小槌は持っていない。政府はもっと出せなどとたかる連中は、自力でゼニを数えたことがないのさ。
そうか、朝食は弁当になっちまったのか。バイキングでモリモリ食うことはもうできないけど。
10時ハムセンター札幌。
AGE氏とともに参上。ご挨拶し、しばし社長と世間話。
で、何も買わぬまま失礼。まいとしすんませんねえ。
少し早い朝昼兼用。
北20条の牛太郎に突入。牛丼(税込500円)を食らう。
コスト構造が理解不能なクオリティ。タマネギが少なく牛肉ばかりのタネは、塩辛くなくやさしい味。そして物量がおかしい。ご飯はつやつやに炊きあがっている。
牛太郎は定食屋とは言え、看板メニューは名前の通り牛丼なのだ。
松屋よ、これが牛丼だ。
どろーんばん。
その後、Do-夢など、あちこちふらふら。
そんなに寒くない(-3℃)。
Drone banて。
15時半ごろ解散。
それにしても北都は、ジャンクを味わえる店がほぼ滅びてギークな心を満たせない街になっちまった。
中古PCも店が減った結果、実用性と低価格を考慮していける!と感じるものは皆無に。
まちなかへと少し。
- サポーロHBFの近所を歩く。また書店がひとつ死んだ。行こう、ここもじきドンキに沈む。
- 古本屋で見かけてピンと来て、ネットで検索しても在庫が潤沢じゃなさそうなのは、迷わず買うのだ。まさに一期一会。
- ビジネス書などに佐■優の書評が載っていると、読む気が完全に失せる。「佐■優氏絶賛!」などと帯がついていたら、迷わず読まない。
良く知らないが、たぶんエマ・ヴェルデ嬢。聞くところによると彼女は、相当インチキ臭い設定のイタリア系スイス人であるという。
#そういや、梅田の大阪メトロのホームにも一匹いたぞ。
夕方。
またAGE氏と集合。
スープカレー脳を満たすことにする。ピカンティでアーユルヴェーダのチキンレッグ辛さ3(5段階)。最近辛い物から離れてすっかり弱くなっている僕からすれば、十分辛い。
若いころ訓練された痛点で幾多の激辛を制してきたのにな。