4時起床。
起きられちまったか。ならば仕方ない。
天気予報は変わらないので、危うくなったらさっさとドロップアウトすることにしよう。
5時出立。
九度山(くどやま)駅下車。今日は町石道を歩くのだ。
今日歩くことにしたのは、高野山町石道。
弊日記の賢明な読者様であれば教養で読めると信じているが、ちょうせきどうでもまちいしみちでもない。「ちょういしみち」だ。
昔習った、湯桶読みとか重箱読みとかが思い浮かぶ不条理さかも知れない。
実際町石道には、卒塔婆形の町石(梵字と町数が刻まれる)が1町(109m)ごとに建っている。
高野山大門=1町目として、町石道には百数十町にもわたり律儀に建つ。初めて歩く人間からするととっても安心感がある。
要するに、「チョウイシというガイドが備わったミチ」なのである。
14時過ぎ極楽橋駅着。
お疲れお疲れ。
ああ、電車出たばっかりか。
まあ懸念された雨は回避できたし、予定よりだいぶ早く退却できそうだから結果オーライ。
橋本駅乗継。
これでナンパアーまで帰ってこれる。
かえろかえろ。
- 飯食ってかえろ。
- 東三国は麻雀の役と見て間違いあるまい。たぶん立直・東三国で満貫ぐらい。