- 文書読み書き:たぶん主用途。
- GoodReader:オフラインの情報ストレージ(30GBぐらい)。仕事全般+映像も音楽も全部GoodReader配下。
- Noteshelf:ノートテイキングの主力。安定・高速・落ちない・管理しやすい。最近雨後の筍状態で似たソフトが急増してるけど浮気しない。
- iText Pad:優れた日本語テキストエディタ。有線キーボードでバチバチ打ち込み、が僕の使い方。
- Simplenote:(上記)テキストクラウドのクライアント。ToDo・アイディア取りなどの書き散らし。オフラインでも使える(ここ重要)
- i文庫HD:読書フルカバー。自炊したら迷わずここに集積。
- ComicGlass:i文庫HDとごにょごにょな使い分け。
- Packing Pro:主に旅用の荷物・ToDoのチェックリスト。過去の旅の思想・装備を完全に振り返られるのがいい。*1
- 通信関係:Mail・WebはApple標準アプリで満足。FBはブラウザでいいんじゃないか?
- ニュースソース:Google Newsはブラウザで見てます。
- BBC News:無料で一番使えて、欧州寄りの情報が得られる公式ニュースアプリ。LIVE RADIOでラジオも聞ける。
- IHT:購読しなくともザッとIHTの見出しをレビューできる。これも欧州寄り。
- NHK World TV:ほとんど文化紹介番組だけど、掛けっぱなしにしてるときもあります。
- その他ユーティリティ:おはようからおやすみまで。
- EBpocket free:英辞郎をコンバートして入れてます。Proを買う理由が無い。Dictionary+はあんま使いません。
- Currency:EUR/CHF/GBP/JPYのレートを見るため。
- Calculator:7thg.comのもの。関数/一般電卓の切り替えが速いのと、電卓の隣に手書き/テキストでノートが取れるのが便利。
- Sleep Cycle:iPadでもそこそこに動きます。
- Alarm Clock Pro:目覚まし。
どうやら僕のiPadの使い方は、クラウドと連携しつつもオフライン重視のようだ。