駄目社員はむの日記

USO800 certified.

工作系音道楽

配線材見直し。

基板のAF出力→RCAピンジャックの配線を試行錯誤中。 アースラインはベルデンの18AWGの配線材でフィックスしておく。ホットの方は、銀線ではキンキラキン、同じベルデンでは低域がモヤモヤと膨らみすぎ。モガミも今一つモソモソ。 そういえば、と、東京貴金属…

音を聴く。

グッと音が締まって、分解能も更にきちっとする。何でケースに入れると音が安定するんだろうね。 とりあえず「YOUR SONGS / 綾戸智絵」を掛けて、一部新パーツのエージング。 大体チューニングが終わっているので、ケレン味のない繊細な音をしばし愉しむ。

夕方。

18時過ぎ、とりあえず箱入れを完了。ここまで随分掛かりました。一ヶ月ぐらいかな。 今回は特に工夫なし。一般グレードのIECなACジャックを使い穴をあけただけ。敢えて言えば、同軸デジタルの入力側にアイソレータとしてコイルを巻いただけ。 あとは配線の引…

15時過ぎから、ようやくNOSDAC3のケーシングに入る。

鉄のケースにハンドドリルはしんどい。 #電動ドリルが壊れちまって・・・ 先日1本ドリル刃が折れたかと思えば、今日は2本破損。どれも金属疲労気味かな。 今度買い換えよう。

早速NOSDAC3を軽くチューニング。

デジタル系でNOS用に入ってる74HC164を換えてみる。 今日デジットで買えた高速な74xx164は、HD74ACT164P(日立)。換えてみると、効果はかなりアリ。しっとりとした低域が心地よく出てきて、ぐっと表現力が上がる。解像度もキツくならない程度に良くなる。 ・…

午後。

NOSDAC3はその辺のメーカー製を軽くぶっちぎれるような音を出すようになってきたのだけれど、dDD-miniDAC7と聞き比べるとずっと真っ当で、”気が狂ったようなヤバい響き”を出すDACには成れてない気がする。 #いや、こんな異端的な音は1台あれば十分なのかも…

朝。

少々自分の自堕落な生活にあきれつつも、少し音道楽。 昨夜一晩通電状態だったので、音がまたこなれてきた。 そろそろDACは音をフィックスできそうかも。少々高音のキャラクターが明るいけど、さてこれは電源周りのエージングで落ち着いてくるのか、あるいは…

あと、ディスクリ電源用のOPアンプも再考。

LM318N、OPA134PA、NE5534P、AD797ANなど1回路モノをいろいろためしてみたのだが、アナログ系(±15V)をLM7171、D/A系(±5V)をOPA604APにしたときが一番好み。OPアンプ交換の効果はでかいく、AF段に使ってるときと似たような音の傾向を示すから面白いものだ。 …

夜。まだやってたのか>NOSDAC3(汗

まだチューニングがビシッと決まらない気がして、チューニングを繰り返す。 基板が増えるとレイアウトも決まらず、ケースにも入らないのだが・・・ 平滑の電解を再考。nichicon PF(M)はやわらかさや豊かさが魅力的なのだが、使いすぎるとユルくてモヤついた…

寝る前、NOSDAC3弄り。

OPアンプをとっかえひっかえ。 なぜかI/VをOPA604AP、DCサーボをLM6172にしてみたところで、予想外ながら止まる。 604のBBっぽいまったり感が薄まる代わりに、6172のナショセミっぽい味付け少な目でスッキリな音と不思議なマッチング。 #OPアンプに限らず半…

丸二日、いじったり通電したり音を出しっぱなしにして

NOSDAC3くんはだいぶいい感じになってきた。中域が深く、高域へうまく繋がり、付帯音が少ない。 結局: リクロックは切って、デジタル系の電源はD/A用の±5Vのディスクリ電源から引っ張ってくることにした。 OPアンプは、DCサーボがOPA2134PA、I/VはOPA627AP…

ディスクリ電源のOPアンプを替えてみる。

には、とりあえずNE5534を使ってたんだけど、OPA134PAに換えてみると音がクリアでシャープになった。アナログ段に使うのと音の傾向は似てるのかな。 ともあれ、チューニングは順調に5534で来てるので、ここでは134の出番はなくなりそうだ。OPA604とも変えて…

電源周り続き。

±5V・±15V電源の平滑にPF(M)やらLXVやらLXZやらを多量にかましてみる。LXV・LXZはエージングなしではスッキリ系になる傾向。PF(M)とmuse FXをかますのが、今のところ一番いいなぁ。 今感じてるのは、ディスクリ電源は平滑の音への影響が三端よりドラスティッ…

と思ったら、部品あった(^^;

74AC04を使い切ってたかと思ったら、3ヶ発見。らっきー。 #ポンバシだっしゅはしなくて良さげ。 NOSDAC3には2個の74HC04(IC3, 7; ともにDIPパッケージ)がDAIのバッファ(それぞれDAI直後、NOSの後段)に入ってるが、これをAC04に換えてみる。 IC3をACに・・・…

午前中。

NOSDAC3。電源基板の+15Vの方の放熱板が急激に過熱。あせる。 慌てて電源を抜いて調べてみると、出力が短絡していた。 まさかと思い、DAC基板側のOS-CONをはずして調べてみると、OS-CONが1ヶショートモードで逝っていた。とりあえず交換して復活したが、気づ…

とりあえず、±15Vの正負それぞれに

2700uF*7本ずつをかましてみる。 ホントは平滑としていれてやったほうが良いんだろうけど、耐圧16Vだもんなぁ。 #実装する基板の関係で半端な数なんだけど、正負とも20000uF位になった。 と、muse FXのみの状態だとカラッとした高域が心地好いのに対して、P…

NOSDAC3続き。電源まわり、あれやこれや。

昨夜の続き。 それでもクリアすぎる音に行き詰まったので、デジタル段の電源をLM317電源に戻し、リクロック復活。でも今後も手段として持っておこう。 さて、今度はアナログ段の±15V。電源基板とDAC基板の間に、電解コンを多量投入。モノはアキバの日米さん…

昨日のR.さんのコメントを思い出して

”電源のオシレータへの影響がでかいということは?”と考え、リクロックを切ってオシレータを抜いてみることにした。すると、高い分解能がもたらすクールな音場はそのままに、音がだいぶ低域寄りになってくる。 #リクロックがもたらす残響の心地よさが減るの…

クリアすぎちゃって、困る。

昨夜デジタル段にディスクリ電源を繋ぎこんだら急激に分解能と高域の展開が増したNOSDAC3だったが、問題も生じた。 どうにも「クリアすぎる」。 中域が薄くなる一方で高域に鮮やかに抜けすぎて、聴いていて耳が疲れるほど。 こういうときには、姑息な手段でI…

NOSDAC3の小技。

疲れてるので小ネタだけ。でも効果は絶大かも。 NOSDAC3におけるDAI・デジタル段用の+5Vは”デジタル専用のLM317な電源”として、DACの電源(ディスクリート電源)とは別系統で供給している。けどそれを敢えてDAC用電源に繋いでみる。 #デジタル段とDACの電源を…

結論から言って、そんなに著しくではないが、変わる。

リクロックなしだと、中〜高域成分が若干減ってどよんとするし、音の粒立ちが多少悪く、また残響が減って篭もり気味になるようだ。全体にキャラクターが暗くなる感じ。 リクロック(TXC 100MHz;基板裏にOS-CON仕込み)に戻すと、スムーズに音が繋がり、高域の…

午後。リクロックを切ってみる。

ううむ、NOSDAC3だけ聴くとそうは感じないんだけど、うちのメイン機であるdDD-miniDAC7と聴き比べると、穏やかな音かも(^^; #アレだけが突出した音を出してるってだけだけど・・・ 本体基板のP18-19をショートすると、リクロックを切ることが出来る。 そこ…

昼頃。NOSDAC3、その後。

昨夜通電しっ放しにしといたNOSDAC3。 音はだいぶこなれてきた。伸びがよく、音がコロコロとよく跳ねる。そして、残響や音の消え際がホントに綺麗。いい。 あとはアナログ部をいじる事によって、好みの音にチューニングしていけば良いと思っている。 僕の組…

さて・・・チューニング。

NOSDAC3の音が落ち着くのはまだまだ先だけど、ちょっと音のキャラクターが明るくなりすぎかなぁ。 #muse FXってエージング初期はかなりツンなので、デレる(低域を出し始める) #まで待たねば。あと経験上、OS-CONが馴染むまでは30hrは通電欲しいし。 とりあ…

つなぎこみ。

一服して昼食を摂ってから、リスタート。 電源をテストし、+5V、±5V、±15Vを確認。 そしてようやく電源の繋ぎこみ。 抜けが違う。 まだ音が暴れてるけど、スッキリと高域が立ってくる。 僕はこの音の方が好きだけど、クリアな音が苦手な人には案外LM317/337…

昼少し前から、NOSDAC3製作の続き。

先日のNOSDAC3製作なエントリのツッコミに「電源部まで作らずにNOSDAC3とはいえない」との心温まることを書いてきた方がいたので・・・と言う訳じゃないんだけど。 NOSDAC3の電源基板(miniディスクリ電源*2+LM317)をつくりはじめる。 電解はmuse FX。フィル…

おまけ。NOSDAC3にASRCは効くのか?

NOSDAC3のDAIはCS8416なので、一応192kHz/24bitまでは通るはず。試しに同軸入力に非同期サンプルレートコンバータ(ASRC)をかまし、サンプリングレートを振ってみた。 僕の耳では、44.1 or 48→ >88kHzでいくらか分解能の立ちが良くなるかな?という程度で、PC…

22時少し前帰宅。

早速NOSDAC3を掛ける。 エージングの初期も初期なので、電源を投入するとまた元のようなモコモコな状態に戻ってしまっている。 それにしても、音の消え際が気持ち良い。 とりあえず、リクロック用オシレータのまわり。電源系(基板の裏)にOS-CONを渡す。 効果…

こまごま。

端整ながら、ホットな音になってきた。これからどうなるのだろう。 とりあえず、少々チューニング。 I/VのOPアンプをOPA627APに替えてみると暑苦しくなったので、AD797ANに更に変更。 音離れもよくこっちがベター風味。折角音離れが良い構成なのに、627で分…

音は?

インプレにならないが、とりあえず出たての音。 最初「フツーかな」と思ってたんだけど、だんだん本領発揮。 僕の部品(実はちょと定数も変えてある)での音の特徴は、オーディオ批評家風に言うなら”端整で精緻”。 PCM63Pで出がちな (コンプが少し掛かったよう…