(従前) 長居公園宙域ウォークを継続。
自然史博物館を後にする。
ぞうさんばいびー!
大阪市立長居植物園に入る。
というか、自然史博物館を囲むように存在するのが植物園・・・240,000平方メートルの敷地がまるっと植物園だという。すげー。*1
オープンスペースで少額のアドミッションフィーを取る場所は、おかしな入場者が自ずと排除されるので良い。家族連れにしても、アダムスファミリーじゃなくてまともな方である。*2
僕も広々とした水辺の風景の片隅に収まるとする。
苑内、紅葉はピークをとうに過ぎ、冬枯れの趣へと向かっている。これも実によい。
というか晩秋の都市型公園の風景だよなぁ。
#それも中欧~東欧の。
なにこのくつろぎの屋外。
華咲き誇るシーズンはわんさと人が押し寄せているのかもしれないが、今は落ち着いたゆるい空気が流れている。ここたまに来よう。心閑に過ごせるわ。
辛うじて咲いているのはバラと、ツバキ。
今はバラ園が、見ごろからだいぶオフピークながらなお咲き誇っていた。
あと、寒椿も見られたしまあよし。
というわけで、眼福の300円でございました。
長居公園を後にして・・・サイタマソールフード!
3割うまい系ぎょうざ屋さんにエンカウンター。なんとこんなところでサイタマ民の心オアシスが。
小腹もすいてきてたので、やみつき丼を久しぶりに食べる。なんか語感がぞわっとするんだよな、やみつき丼。*3
ここ来てラーメンもギョウザも食わないのは邪道だろうか。