駄目社員はむの日記

USO800 certified.

今日という日。

6時起床。

  • 今日もサニーデーですよ。
  • 政府のウソを糾弾する連中のデモなのに、彼らが参加人数で大ウソをつくのはなぜなのか。

PLLなアナログ機(HF機)のVCOの話。

  • 当地にあって、いざというとき、案外頼りになるうちのTS-440S(VCOメンテ済)。タンタルコンを全取っ替えしてVCOのbad trimmer直せば、IC-731も長生きできるんだけど。
  • 80年代に製造されていたHFゼネカバ機(普及クラスの)ってでは、PLLのVCOをどこも4バンド位に分け発振周波数をバリキャップで可変させていたけれど、VCOまわりの回路はICOMとケンウッドでは少々異なっていた。発振のLCが、ICOMはトリマーコンデンサ+固定L、ケンウッドは固定C+缶入りボビンL。
    • 30年を経て、昨今VCOまわりが不調になるのは、ICOM社製機ばかり。トリマーコンの寿命が周辺部品よりも短かったってことだ。なおVCOのトリマコンが腐ると、PLLがロックしなかったり、したとしても変調がブーミーになったりする。ダックボイスと呼ぶ人もいる。さっさと交換すべし。

飾られた 行き場のない 押し寄せるジャンク化に♪

惰眠と読書。

今日は動かない働かない。
広告批評などを読み漁りたいつつ寝る。

夕方。Eスポ大発生。

10m FMや18MHzで久しぶりにQSO。(8エリアからすると)近場の7エリアの北側がガンガン聞こえるわいな。
6mや2mまでバリバリらしいですよ。

夜。

10m FM楽し。あと10m SSBも少し運用しました。

マチュア用の測定器アレコレ。

  • 現代は精度の高いテスターに加えて、直読できちゃうアンテナアナライザ・半導体アナライザ・周波数カウンタ・秋月LCRメータ、さらにDDSなファンクションジェネレータ・簡易スペアナまでもあるから、本当に自作は楽になった。
  • 機器やアンテナの自作するにも、ほとんどディップメータ使う場面なくなったな。ディップメータは間接的でアナクロな測定器であり、共振状態から状況を想像するために頭を使うので、これはこれで魅力ではあるのだが。
  • グラフィカルな表示してくれるアンテナアナライザとか、楽で仕方ない。もうすっかりスポイルされちまった。
    • ディップメータは聴診器、アンテナアナライザが心エコー、ぐらいの違いがある。