落としたインストールファイル(Splashtop_OS_Full_v1.0.5.2_20110708.EXE)をThinkPad X60で実行。
インストールが終わり、起動すればまあ画面がおかしくなることもなく無事立ち上がった。
しかし、WiFiのハードを認識しない。あと、テキストエディタとして使い物にならない。
むー。これは駄目だ。
ならDOS?こういうときには、先達に学ぼう。
- FreeDOS/V配布ページでfds0125b.exeを落としてくる
- どっかのディレクトリにファイルとして展開
- HP USB Disk Storage Format Toolを落としてくる。
- 起動ディスクとしてUSBドライブをFATフォーマット。その際fds0125b.exeを展開したドライブを参照。
- フォーマットが終わったら、fds0125b.exeを展開したドライブからファイルをUSBドライブにコピー。
これでいきなりFreeDOSの起動USBディスクのできあがり。