人生再設計第一世代のはむと申します(毎年の御挨拶)。幣日記読者の皆様には、平素より大変お世話になっております。
コロさんは終わっていない、というかエピデミックなフルーになっただけ。
- 重症化しなくなったおかげで、世間がだいたい落ち着きましたな。歴史が語る通り、コロさんも数年を要しました。*1
- 今年は代わりにインフルが猛威をふるってますな。5類になろうが、マスクが任意になろうと、真の平和など訪れやしないのだ。
ええと。
歩いたところ、行った先。
- 今年はぎり1回オイローパ出張に行けた、にとどまりました。それでも今回も飛び回ったし、ブラッセルと、あと「エルベ川の真珠」な街には妙に長時間滞在したけどね。*2
- よく関西を歩いたと思います。奈良中心なのは相変わらずだけど、大阪府内に以前より目を向けるようになった。御所周辺・橿原~明日香~吉野周辺・葛城古道・山野辺の道・下ツ道・横大路~竹内街道・暗越奈良街道。大阪の南側はいろいろ楽しい。
- それなりに古本市もいけたし、以前に比べると大阪市立図書館で本を取り寄せるスキルを得て、いろいろはかどりました。
- 稲葉山城に無線しにいくヒマ、相変わらずなかったですよ。9月の集中豪雨がノーダメだったのは助かったけどね。
買ってよかった/作ってよかった、ハード・ガジェット。
- 無線がらみは、関ハムなどでガラクタはちょいちょい買った。
- 自作は、ちょくちょくと積みキットを崩したりへんてこなハードを作ったりはしたけど、大物は作らなかった。QDXのエポックメイキングっぷりに惚れたが、FT8は好きじゃないことを再確認できた。
- デジタル機器的には、ArrowsTabがいい買い物だったかな。Windows10がサポート終了になるまでの時限だが、クラムシェルのミニPCとして旅先で安心して使える。
- 電子化書籍環境、いろいろ整理できた。書籍PDFを1軍と2軍に分け、読む可能性の高い「1軍」はiPadのストレージ消費、まああったらそのうち読むかもねな「2軍」をRaspberry Pi Zeroのストレージにゆだねる形にした。これで、iPadのストレージは当面256GBあれば大丈夫だと思う。
観たアニメ・聴いた音楽・読んだ本。
- 水星の魔女・推しの子・フリーレン・薬屋が、圧倒的に話題をさらっていったんじゃないでしょうか。強いコンテンツに、資金力ある出資者がいて、豪華なスタッフとリソースを投入し、何より「原作アリ作品はとことん原作通り」がっちり作りこんだ作品が、SNSを巧みに使いバズって勝ったって感じ。
- フリーレンは年配視点で見てしまうため、琴線に触れる。オッサンの病だ。
それでは。
毎年同じようなこと言ってる気がしますが、皆さん、来年こそはちったぁマシな年になるよう、それぞれ信ずる神様に祈りましょう。
読者各位、良いお年をお迎えください!