駄目社員はむの日記

USO800 certified.

USBにフェライトビーズを入れると、音の変化はあるか?

先日のコモンモードフィルタネタに続いて、以前からやってみようと思っていたことをようやく実行。
USBオーディオのデジタルライン・電源ラインにフェライトビーズを入れてノイズを切るのは割と常識だけど、コアによる音の影響を試してみようと思っていたのだ。
とりあえず、手持ちの3つのビーズ(A, B, Cとしよう)を試すことにする。
#型番はいずれ。

比較条件。

  • PC〜D/A:「PC→(W1JRコモンモードフィルタ付USBケーブル)→USB/SPDIF→DAC9018S」という構成。
    • PCから出すUSBケーブルの付け根に、コア(電源ライン/デジタルライン)を入れる。藤原さんのUSB DACについてきたUSB端子基板を流用。
  • アナログ系:(BELDEN 88760 RCAインターコネクト)→LH0032ヘッドフォンアンプ→SENNHEISER HD650。
  • コアなし⇔コア通すを2回ずつ確認。コアなしの音は、高低域にまずまずよく伸び、付帯音・味付け少な目。

結果。

うちの環境で起こったことなので、空耳だと思っていただきたい。

    • Dライン:低域が過剰・高域が痩せ、バランス悪化する。
    • 電源ライン:なかなか魅力的な低域。Dラインほど重くないが、なおくどい。

    • Dライン:残響が美しい。バランスを崩さない程度だが、低域深め。
    • 電源ライン:残響がやはり心地よい。いい意味で付帯音が加わる。Dラインほどではないが、中低域に色気が加わり、消え際の音が美しく聴こえる。

    • Dライン:高域を中心に残響が付加される。というか高域にクセがあり全体に音がやせ気味に。4-5kHzあたりに妙に響く。
    • 電源ライン:少し残響付加。少しやせてクセある音になるが効果は薄い。

現在の感触。

「コア入れても音には全く効きませんでした。デジタルだし当然だよね!( )」
・・・で終わらせるつもりだったんだが、困ったことに音には違いが生じていた。ああいやだいやだ、オーディオの世界は(嬉)。

  1. かますフェライトコアによって、かなり豪快に音は変わるっぽい。
  2. Dライン・電源ラインで音の変化の方向性は大体同じだが、Dラインの方がその効果は大きい。
  3. アコースティック系録音に色気の魅力を加える味付けならフェライトビーズBを電源に入れるのがいいかも。小音量で再生するなら、いいラウドネスかも。

まだ検証は必要。
USBオーディオは、@数十円のビーズで幸せになれる可能性を秘めていた。ご興味ある方は追試いただければと。*1
もしかして、妙に奥深い世界に足を踏み入れてしまったのかもしれない。

*1:あ一応、誤接続などで危機を破壊しようと、はむは知りません。USB周りのチョンボをすると時に笑えません。自己責任でおねがいします。