朝。
6時起床。今日は日本全国晴れらしい。
午前中。
- 8時から業務。
- 学会ではないけど、何故か類似したエベントオーガナイズ仕事が回ってくる。予知夢か何かか?
今後の学協会のイベントってどうなっていくんだろうねえ。
- 一度潔癖症・群衆NG心理・オンライン慣れになった人びとは学会の巨大な総会が開催されたら戻ってくるのだろうか。
- ノウハウが蓄積されたから、たとえ対面でやるようになってもオンライン同時配信も考慮されるようになるだろうし、プレゼンターや司会者がオンライン参加というのも増えてくるんじゃないのかね。
- しかしコーヒーブレイクやエクスカーションなど学会途中のオフレコトークこそが、学問コミュニティ内の人脈作りや情報交換の場わけで、そういう機会・役割は今後どんなシステムが担っていくのだろう。
- もっと厳しいのが、業界の調査会社などが開催するビジネスカンファレンスだよな。幕間で人脈作りを図る機会が設けられないオンラインイベントでは、従来のノリで参加費数千ドルを提示しても誰も参加しないだろう。
昼。
弁当食って業務に即戻る。
忙しすぎやしませんかな。
午後。
- 資料作りとメール応答していたら16時半だった。
- 実家に、焼き菓子でも送っておこう。たまには貢献しよう。
夕方。別れの季節。
異動やら〇職やら、定時過ぎに挨拶メールが乱れ飛んでいる。
特にこの3月末はいろいろセツナイ。