朝。
5時半過ぎ起床。
体調的には、ねてたい。
ぼーっとしていると、時間経過とともに外出モチベーションが不可逆に失われていきそうだよ。
関(サ)ハムニダ。
- 0745最寄駅。行こう、所詮血塗られた道だ。
- ジャンク量保存の法則。
- 関西圏に存在するRF関係のジャンクは、年二回尼崎と池田によって位置を変えるが、総量は常に保存される。
- 個々のジャンク、買った瞬間には結構準位高いんだけど、その後無輻射失活しちゃうのよね。それこそ、光を放つこともなく。
8時半、会場入り。
現地で毎度大騒ぎ。
もちろん10時開場なんて無視でお外のジャンク市は始まっている。
軽くぬかるむも、時折小雨程度。
程なくして龍一さんと合流。
だいたい毎年会場でお目にかかる。
そしてRFヲタにはスルーされるようなパーツをも、毎回ゲットして帰るのだ。
だいぶ真空管は減ってきたな。
でも意外な素子が載った基板や、使いどころによってはバッチリ使える部品が、とんでもなく安く手に入ったりするので侮れない。
午後。
正午過ぎ龍一さんとお別れ。
色々情報ありがとうございました。そろそろオフミしましょう。
13時半現地発。
今回は梅雨明け前で、曇りで済みました。
去年は40度寸前まで行ったが、今年はムシムシしてるけど30度越え程度。
16時帰宅。
疲れてる。というか体調もうちょい戻したい。
今季の最凶OPはこれで間違いない。切れてるよ!!
#というかウルフルズ調どストレートよね。
夜。
そろそろ、自分がジャンクを放出する側になりつつあることに気づいてはならない。