業者も客も、ドイツ語圏・オランダ・ベルギー・フランス・イタリアが中心だった。あとポーランドなどの東欧勢、9K2や4Xなど中東勢が結構いる。イギリスとスペインは少ない。アジア人は日本人が時々。
ハムフェアや関ハムにも言えることだけど、ジャンク漁りのためには、初日に来ずにはいられない。平日で人は(土日に比べりゃ)少なめで、そしてもちろん良いものから先に売れて行くのだ。
さすが、ベルギーやオランダのHambeurs(無線パーツ交換会)とは規模が桁違いだ。ジャンカーの血が騒ぐ!!
御馴染みの業者も来ていたが、ドイツ系が多いとパーツが多くて面白い。
頭を垂れるOM達の図。ブースのおばちゃんに頭が上がらないかのようだ。
古文書いっぱい。