うおおおおお。音いいよ。
「THE BEATLES HELP!」
Tr.7”TICKET TO RIDE”。冒頭のギター→ドラムスの入りの煌びやかに感動。
Tr.9”IT'S ONLY LOVE”もギターの輝き+ジョンのヴォーカルに涙が止まらない。
そして、Tr.14”DIZZY MISS LIZZY”のギターとシャウトで止めを刺される。かもーんみすりーじー!
「BEATLES FOR SALE」
多分、今回のリマスタで最も劇的に変わったのはこのアルバムだと思う。
音質の向上もさることながら、ステレオ化の恩恵に、またも目が潤む。
特にTr.1”NO REPLY”、Tr.4”ROCK AND ROLL MUSIC”、Tr.8”EIGHT DAY A WEEK”のステレオ化が実に嬉しい。
Tr.4冒頭のギターは、右チャンネルに定位すべきものだったらしい。そして、ビートルズ中期に完成の域に達していた見事なコーラスを、Tr.8のステレオバージョンで堪能すべきところだと思う。
「Magical Mystery Tour」
Tr.8”Strawberry Fields Forever”、Tr.11”All You Nee Is Love”を、涕涙しつつ聴く。
マスターテープでは、こんなに抜けのいい音だったのだろうか。全音域でスキッとしつつ、芯のある音*1を出してくる。
高域の抜けがよいのでコーラスやギターがよく輝く。
更には低音の分解能が圧倒的に向上しているので、ベースやドラム、ダブしてる管弦に、厚みがあるのに音の篭もりがない。クロストークの低減も、20年前のマスタリングとは比べるのがアホ臭くなるぐらい、聴感的に解る。
「ABBEY ROAD」
まさにビートルズの実質的活動の最後を飾る、Tr.16”END”。
このトラックでのリンゴのドラミングは、従来盤では浅くてスカスカした音で鳴ってるイメージだったけど、今回のリマスターではバスドラが(不自然じゃなく)ビシバシと沈み込み、タムにも重みがある。ワクワクである。
その後の「ポール→ジョージ→ジョン」ギターバトルも、輝きまくってますよ。
#僅かなテープヒスがあるんですけどね。
「LET IT BE」
Tr.12”GET BACK”。
「LET IT BE...NAKED」のマスタリングでは音が現代的過ぎて余り好きになれなかったが、これはいい。
どうでもいいが、ジョンの"I hope we'll pass the audition"というアホMCがとてもハッキリと聞き取れます。
「LOVE」(2006年) Tr.2の方は”遊び”込みでエディットされてて、分厚めで聴き応えある音だった。
しかしやはり、原曲をキッチリ聴ける今回のリマスタの方が、もちろん嬉しい。