駄目社員はむの日記

USO800 certified.

今日という日。

朝。

7時半起床。寝坊。
祝祭の週末まで、あと少し。

午前中。

  • Ctrl+PgUp/PgDnでタブブラウザのタブ切替している人が意外と少ないと気付いた。
    • いや、最近のキーボードでは、PgUp/PgDnがファンクション押し前提になってる or キーが変な位置過ぎて押す気にならなかったりする・・・ので、「まともなキーアサインのキーボード」を使ってること前提のショートカットキーなのかもしれない。
  • 定時ザイタック開始。
  • 会議とプレゼンで午前を溶かす。弁舌は、当の本人はしごとした気分になれるが、実際は何も生み出していない。

昼休み。

『生き延びるために芸術は必要か』 森村泰昌・著 光文社刊 著者からの手紙を聴く。
森村泰昌先生ご出演。「生き延びる」を大いに語る。自著が桁違いに多い、熱いアーティストですな。
#先生の著書、視座がすごくいいので、つい読んじゃう。


『稲川怪談』(全6回)8月11日~放送 - 新日曜名作座 - NHK
この夏は、「~怪談語って半世紀 ―― 稲川淳二さんの怖くて楽しい名作怪談~」かもしれない。
このお盆、稲川淳二さんの怪談を、いつものお二人がラジオドラマ仕立てにしちゃうのだろうか。気になりすぎる。

午後。

  • 昼メシは、立ち売り弁当ですます。
  • Excelを埋めてくださいは、DXではない。SX(Spreadsheet Transformation)と呼ばれるべきだ。

19時終了。

今日は早めに逃亡。

  • 週末の準備を始める。
  • 日本人、19世紀絵画好きな人多いよね。しかし「どんな絵画が好き?」と訊かれたときに「印象派」と答えると、欧州だと低く見られるのは何なのだろう。凡庸の極みだからか?
    • 経験的に、無難な返答はきっと「古典絵画はもちろん見るし、分からないなりにコンテンポラリーアートも楽しむよ。あなたの国の画家なら、ベタだけど~~」あたりなのだろう。