- PCMCIA TYPE IIが動かない(TYPE Iなら動く)
- パラレルやシリアルのケーブルがすべて特殊でケーブルがもちろんない
- 赤外線ポートが付いていない*1
- 手元にSRAMカードなんてすばらしいものはない
という何重苦ものDOSマシン。
はて、どうやってファイルを出し入れしたらいいものやら・・・
一個ドライバファイル(sundrv.zip)を転送出来れば
フラッシュメモリをイネーブルして、日本語化して、Vzなどを放り込んで・・・と使いこなせるようになる可能性があるのだが。
Laplink(懐)は入ってるらしいんだけど、ケーブルがないことにはなぁ。
#うーん、それでも使いこなしたくなる魅力あるマシンなのですよ。
SRAMメモリカードが幸運に入手できたとしても、最近のWindowsマシンでは認識できないんだっけか。
でもPCNETやDo-夢あたりにジャンクカードをもし激安で見かけたら、買っといて下さるとうれしいっす。
→素敵なご連絡を頂きました。どうにかなりそうな雰囲気です。
*1:という点では、HP95LXより更に難易度高いぞ。