駄目社員はむの日記

USO800 certified.

Volumio+foobarで、ワイヤレスオーディオ環境構築。

概要

  • 昨晩までのあれこれで、WiFiドングルが毎回ちゃんとDHCPからIPを拾ってきてくれるようになった。Raspberry PiがこれでワイヤレスLAN化できる。
  • 母艦PC上のfoobar2000には既に膨大なCDがリップされているので、これをまんま利用したい。
  • VolumioにUSB HDDを吊り下げてもいいけど、ラズパイは消費電力でかいUSBに弱げなので、SDカードの残容量を活用することにしたい。

そこで、内蔵SDメモリをsambaで共有ディレクトリ化→Windows母艦からそこにデータを投げこんで→Volumioで再生、ってことをめざす。

Volumio on Rapberry PiをWiFi化する。

USB LANアダプタにはBuffaloのWLI-UC-GNMを使いました。

共有ディレクトリを作り、マウント。

  1. RaspberryのSDカード残り領域(/dev/mmcblk0p4)をfdiskとmkfs。/etc/fstabをいじり/mnt/USBにマウント。
  2. /etc/samba/smb.confをいじり、/mnt/USBを共有ディレクトリ(\\Volumio\internal flashにしました)にする。
  3. 共有ディレクトリをPC側からマウントし、ディレクトリを割り当てる。とりあえずVolumioだからV:な!(単純


foobar2000起動。


  1. Album ListのFile OperationsでV:\好きなディレクトリ\に再生したいアルバムをコピー。
  2. 転送が終わったら、クライアントから再生だ。



敬愛してやまない、おねえちゃん×岡崎律子さま共同プロデュースなアルバムを再生せずにはいられない。
foobar2000のID3チャンク付WAVだとやっぱり日本語は文字化けするけど、再生は問題ない。

結論:♪なんでもできるはずだわ そこにあるもので

  • I2SでDACにつなぎこんで高音質再生
  • ワイヤレス(LANケーブル・オーディオケーブルレス)
  • 現有CD資産(というかfoobar2000データ)の活用

をまとめて実現してみた。
あとはどうケースに入れるかだな。もしかするとRaspberry Piの電源強化に意味があるかもしれない。
いちばんの課題は、転送速度が出ない(500kB/sぐらい)ことだ。律速過程がいっぱいあるのだろ。有線の方が圧倒的に速かろう。