駄目社員はむの日記

USO800 certified.

朝。

7時に目覚めると、本当に外は真っ白だった。

  • なんだよーもっとガツンとこいよ。
  • 昨今の報道をみるに、重大犯罪を犯してから捕まるタイミングまでに「訳のわからないことを話す」スキルを会得しておくことがとても有用のようだ。
  • ガイアが俺にもっと引きこもれと囁いている。

籠城ムリ。

15時半、スナック菓子とカップ麺以外の食料が尽きてしまったので、アウトドア気分で買い出し。
アルパインクルーザーな靴とJack Wolfskinなコートでフル装備して出かけると、普通にアウトドア状態だった。べた雪じゃなくて粉雪が降り、路面も含めて完全に積もっている。
しかも、外に出てあぁいふぉーん(ケチャ発音)をロック解除後、突如リブート。ぜんぶ雪のせいだ。


・・・前言撤回、これは吹雪という気象用語を用いるのが適切だ。

夕方。

  • 何というか、やっちゃった感あるてんきですな。しかも、脅威はなおもオンゴーイングだ。籠城できる食料は確保したので、まあよし。
  • 家でジャズでも聴いてるのがいいんじゃないかなと思って、「Interplay」とか流す。
  • 確かにゴーゴー吹雪いてますよ。窓に雪が張り付いてる。北海道だしねっ(逃避

ぷろじぇくと(1)スタート。


そんなに高い周波数まで振れなくてもいいから、いろいろ使えるDDSなオシレータを持っておきたかったので、貴田電子設計さんのキットを作っちゃうことにした。
KEM-DDS-BASIC DDS発振器 
いろいろアマチュア無線のオシレータに使えそうな機能(RITとか)が積まれてるけど、まあ使わないとは思う。

部品点数少ないんでちゃちゃっと組めちゃいます。便利な時代やね。

これで5Vを供給すれば1Hz〜37MHzに1Hz精度でC/N高い信号が出せる、ってんだから便利な時代だ。
完成したらスペクトルみとこ。

ぷろじぇくと(3)スタート。

TS-940Sの電源メンテ(2)の準備。先日、一番酷使される+28Vラインの2N5885(Q101, Q102)が無事交換できたので、AVR UNITまわりをいじろうと思う。今回はブリッジダイオードと電源回りの石をいくつか交換検討中。

  • 30VにさらされているQ103(2SD1266(P,Q))は特に替えておきたいところ。+8Vを作るQ104(2SD1406), +8Vから+5Vを作るIC101(7805)も妙に発熱気味なので、ついでに元気なのに替えてもいいと思う。上記の石が飛ばない限りは、電源由来であちこちの回路を致命的に飛ばすような事故は起こらないはず。
  • あとは、やけに加熱するので怖いブリッジダイオードかな。オリジナルは新電元のS15VB10(100V 15A)だが、手持ちのKBPC5010(1000V 50A)という凶悪なほど余裕ある奴に替えてみようと思う。*1
  • 小さなふくらみが気になる(謎)AVRユニットの電解コン。、AVR のC6(2200uF 35V), C3/C4(2200V 50V)は替えておきたい。

  • 超強力な平滑用ブロックコンC108/C109(22000uF 50Vx2)はAVRユニットの真下におわします。すごく替えたいけど、ちょっとコトだなー。絶妙のサイズが見つかるかどうか。

*1:KBPC〜はソースがいっぱいあるらしいけど、最近はShenzhenあたり産の中華製が増えてるそうで、安易な交換はリスクになりますぜぜ。