駄目社員はむの日記

USO800 certified.

7時半出社。

今日は結構うららかな日和。
さて、これから僕の分析部屋にお国のエライヒトが立ち入るらしく、お片づけ。
こんなに僕の部屋って綺麗だったっけ・・・9時お片づけ終了。先輩のチェックを受ける。


その後。
月報会のプレゼン試料をプリントアウトしてお茶部屋で確認してたら、独逸人ズが現れ、ライブドアのストックマーケットへの影響をどう思う?と言う話をしたり。
独逸人S氏によると、どうもこの事件はヨーロッパ各紙の一面を飾ったらしい。

お茶部屋から出ると、辛そうな顔したボスとすれ違う。

ボスは僕のプレゼン試料を一瞥する。


ボス「お、月報会?僕なんも準備してないよ」
はむ「オッサン方をどうやってだまくらかすかで手一杯ですか?」
ボス「そうだよー。そっちはだいじょぶね?」
はむ「ええ、僕の部屋の偽装工作は終わりましたんで」
ボス「君と○○くんの方は心配してないよ。問題は△△の方だよなー」
たしかにそっちが僕も気になったり。

今日も英文メールで色々やり取り。

今日の、意外とつかえるかも、な実用英語。
I would like to ask you again when it comes closer.
(近くなったらまた連絡させていただきます。)
時間を引き延ばし、誤魔化すときに便利。

お茶部屋においてある新聞は

ネタがないせいか叩きやすいせいか、一般紙もスポーツ紙も、かなり京大アメフット部の例の事件を扱っている。大阪の毎日新聞では、見事一面を飾った。


うちの研究所はなにしろ、京大(と阪大)出身者パラダイスである。
「情けないわー」
「ガキだよなー。大学の管理責任はないとはいえないけど、それ以前の問題」
「飲ませ方も手馴れたもんだし、それまで色々経緯あっての今回の事件だったんだろ?」
と、人生を棒にふった後輩達に対し、お茶部屋に雑談しに着ている先輩方は、一様に冷たく、ただただ呆れるばかり。

終わって出てきて、メールを見たり。

全然ぐるできなかった。
ついでに、日数は減らされつつも、米国出張はほぼ決定になったり。わはー
時期は不明だが、今度こそP-7DXを持っていって、夏前までにW3/JF8DLUでQRVしようっと。


ふぅ。
某氏に「タクティカルロアの女性陣って、それそれキャラが被りすぎてて似たキャラ・似た顔に見えてしまい、見分けがつかない」と言ったら、激しく同意されたり。

18時半頃・・・

なんか色々疲れた。
無性に、会社の近くの本家かまどやのカラアゲ定食が食べたくなった。


理系白書ブログより、ソニー:さよならAIBO 娯楽用ロボット事業から撤退
さよなら、相棒。淋しい限りだ。
最近確かにAIBOが振り撒く話題はゼロに等しかったものの、それにしても僕らが期待してきて、このところ薄れつづけていた「ソニーらしさ」(無駄だと思っても無性に欲しくなるようなガジェット性ある商品)がまたひとつ消えた。
PDPクオリアの撤退は必然的だけどな。

21時帰宅。

なんだか、働いた気がしない。
でもココロが疲弊し切って帰ってきた。自分は、研究をネタにして、その周辺で生きているだけであって研究自体は全く出来ていないと痛感した。


教訓:

  • 研究、あるいは物を考えることを中心に据えて仕事をしたいのであれば、企業に来てはならない。
  • 一度企業に出てまた大学に戻りたくば、意欲と気力が外圧を押し返せるうちに、機を逸せずなるべく早く戻ること。

さて・・・なんとなくハンダゴテ作業。アレ。

ふにふにして、話題の例のブツを製作開始
しかし、物資欠乏の折、抵抗数本とフィルムコン数個が・・・
明日、二週連続のポンバシテラピーになる予感。
#なんか無駄にOS-CONを多量投入してしまったが、よく考えてみるといらなさげ。