駄目社員はむの日記

USO800 certified.

2005-11-05から1日間の記事一覧

各所で盛り上がってるDr.DACが気になるかも

・・・とか、ますます思っている今日この頃。 三万位で、192kHz/24bitのDACになってて、単三Ni-MH駆動で持ち歩ける魅力はでかい。DACの音さえマトモなら、S/P DIF搭載のポータブルCDPとこいつだけで、それなりに”聴ける”ポータブルオーディオ環境が出来そう…

夜。

ちょっと面白そうなのでメモ。 Tube amp project plan1-3。 5842差動プッシュプルヘッドフォンアンプ。 管球ヘッドフォンアンプの世界も、静かなブームなのかな? 栗Qディスコグラフィー/TOP。 栗コーダーカルテットのページを見てたら、「魔法じかけの…

夕方。

良く休んだ。 科学技術予算配分時の事業4段階評価、廃止へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)。 廃止させる真の狙いは何だろう。評価が悪い研究の復活を目論まれても困るが。 news @ nature.com - NASA tightens its belt, again - Projects face the ch…

結果。

お気楽といっても±15Vを要求するので、持ち歩けるほどに気楽ではないね(^^; でも、DAC内蔵にしては十二分の音を出してくれる。 今回はクッキリスッキリ系で、心地よく聴けて◎。 クリアネスは同等。しかしトランジェント感、繊細さ、質感、沈み込み、抜け・・…

OPアンプを聞き比べていく。

Burr Brownは、快活な音のOPA2134AP、優雅なOPA2604AP。一番期待してた2604は、ちょっとクドイ。 Analog Devicesは、いずれもストイックでクリア系なAD712とOP275G。ただアナデバ系は少し暗いね。 あと、この際JRCの石はNJM2082DD, 2114DD, 4558DD, 4580DD, …

ちゅーにんぐ。

抵抗アッテネーターを介して、N2L-RFTに繋いでみる。電源もN2Lから引っ張ってくる。ヘッドフォンはゼンハイザーのHD650。 手始めに、DC動作にさせる。 フィルムコンを取っ払って、基板の裏面からジャンパー。音スッキリ。 続いて、OPアンプの交換。 2回路入…

あっさり完成。

抵抗値は生憎ピッタリのが一部無かったので、適当にアイドリング電流を計算して、手持ちの部品で間に合わせる。 ハンダ付けも含めて・・・ものの30分で完成。ホントにお気楽だ。 音は、正直、なかなかやる。侮れない。OPアンプの検討は軽くやろうかな。

そんなわけで、藤原さん設計の

「お気楽ヘッドフォンアンプ」を作ってみることにする。 入力のフィルムコンはEROのNOSなMKT1813, 電源まわりの電解はnichicon MUSE-KZ, 抵抗はDALE CMF-55。 で、OPアンプは4558DD*6段重ね(笑) #フィルムコンは取り去ってDC動作でもいいけどね。 この基板…

今日はいい天気だ。

しかし、疲れきってる。出かけるなら明日だな。 出かけないのが勿体無いぐらい、いい天気なのだけど。 #そんなことして、明日雨だったら悲しい。

朝。

9時過ぎ起床。 うー。疲れ。

ぐる。

ローランド、真空管モデリング搭載のUSBインターフェイス。 これだよこれ!ぐっじょぶ。 「なんとしても管球じゃないと出せねーだろこの味!」と自己満足に浸る管球ファンを一蹴する、痛快なモノを作ってくれたよ。流石ローランド、やってくれた! #ヤマハ…

零時過ぎ。

敢えてリンクしないけれど、はてな内にあるMOON PHASEさんのところがこの数日荒れまくっていた。何がどうなっているのやら・・・ #以前から同雑記のコメントで、色々周囲にスプリアス輻射してきた某氏らだったが。 二名のアク禁でとりあえず収束の方向なの…

おきらくHPAを無駄にチューニングした日。