駄目社員はむの日記

USO800 certified.

ScanSnap S1300で自炊生活、始めてみました。

PFUScanSnap S1300を買った。価格は2万余り。



札幌のヨドバシでS1500, S1300, S1100三兄弟をみてて考えた。
S1300は手頃感ある中級機っぽい。S1500に4万出す気にはなれないけど、S1100のように手フィードする必要がない。それなりのスループットで両面取り込みができるようだし、「そろそろ紙の束の整理に、頃合いかな」、と。

裁断について

当面はナイフ裁断で行く。
が、今後さらなるスループットが必要になったら、裁断機を買うかもしれない。

これまでの、(極私的な)自炊の効能と課題について

僕の当面の自炊ポリシーは、「紙で持ちたい大切な本」は紙のまま持つけど、「捨てるか当落線上」のものは、片っ端から電子化して捨てようというものだ。

  1. 「読むか捨てるか当落線上の本」が、「読むかもしれない、捨てずに済む本」としてよみがえった。特に語学や「人間講座」のテキストのような、obsoleteだけど少し勿体無い気分になるもの。
  2. あと、以前コピー機で私的複製していた初ラ・ラ製・CQ誌などの電子工作・無線関係の製作記事コピーがあらかた電子化され、同時に紙を全廃できた。
  3. OCR不要、テキスト類は150dpiカラー、製作記事は300dpiグレーで取り込んで、片っ端から捨てている。テキストのファイルサイズが〜30MB/200ページでというのは、まあ保存先に困らないリーズナブルな所なのではなかろうか。電子化によって致命的に失われた情報もないし、iPadで読むには十分な解像度。
  4. 現状、ともかく裁断律速で、スループットが低すぎるのが課題。

いずれにしろ自炊生活はまだ始まったばかり。よしあし・ありがたみは徐々にわかってくるものだろう。

自炊用読書端末としてのiPadについて

  • 読書端末として、手元のiPadを迷わず選択した。単に手元にあるからと言うだけだ。
    • ただ読書専用端末の場合、処理速度が犠牲になってるお陰で重いPDFの表示が遅くて耐え難い、という話もある。だから、「PDFを適当に作っては、何も考えず(サイズによる処理速度低下を気にせず)放り込める」iPadは適正かな?
  • iPadには、自炊生活を幸せにしてくれる多くのアプリがある。
    • PDF化した書籍を閲覧するアプリとして閲覧するアプリとしては「i文庫HD」が秀逸で、左開き・右開きどちらでも快適なオペレーションを提供する。
    • 製作記事の閲覧には、「GoodReader」が最適。文書の引き出しとして使う上では階層ディレクトリで管理できることが有用だ。

満足。あとは、検索機能がもう少しあると嬉しいんだけどなー。

極私的活用例。

取り込んだ人間大学・人間講座シリーズテキストを、i文庫HDで開く。本をめくる気分かどうかはしらないが。


多分この辺のテキストは、放置してたら実家からゴミステーション直行だったことだろう。


GoodReaderで昔の初ラの記事を読む場合。

まあ、オリジナルを破棄してもいいかなと思える程度の解像度はある。