駄目社員はむの日記

USO800 certified.

JRCのオートアンテナチューナーNFG-230 (3)

JST-135とつないで使ってみた。


  1. NFG-230のGROUND端子をシャックに這わせたラジアルにつなぎこみ、ANT端子には20mL程のワイヤーを逆L状に引っ張ってみた。*1
  2. JST-135とNFG-230をつなぐ。
  3. JST-135の電源を入れた瞬間、NFG-230側でリレーがかちかちっと鳴る。
  4. JST-135側を操作。フロントパネル左上のボタンで、「FUNC/HAM」モードにした上で、「3(TUNER)」を押すと、リグが電力を下げてCW送信状態になる。
  5. それと同時に、NFG-230のリレーがパシパシパシパシっと切り替わり、数秒でSWRが落ちた。



幸い僕の見つけた個体は、完動品だった様だ。
製造時期不明ながら、ディスコン直前に作られたものであっても20年は経過しているはず。流石は、堅実な作りと高級パーツのJRC製といったところか。

蛇足: NFG-170とAC-152って、プロ仕様バージョンのNFG-230なの?

JRCのマリン用HFトランシーバーにJSB-176というのがあった。中身は、限りなくゼネカバTXなJST-135らしい。US市場ではRaytheonブランドで売られたRAY-152も同様。

NFG-230~NFG-170=AC-152?

上記リンクからたどれるRAY-152のマニュアルを参照すると、

記載されたアンテナチューナー内部構造は、NFG-230と酷似している。
マリン用で更にヘビーデューティな仕様なのか、ゼネカバTXできるようファームが変えられてるのか、分からないが。


無線機とアンテナチューナーとの対応関係は、恐らく以下の通り。

無線機アンテナチューナー
JST-135(1.8~29.7MHz, 100/150W)NFG-230
JSB-176(1.6~29.9999MHz, 150W)NFG-170
RAY-152(1.6~29.9999MHz, 150W)AC-152
中身は、どれもほとんど同じなのだろう。 なおNFG-230内部には、DCファンを内蔵できる空隙など、コストが許せば?更にアップグレードする余地がありそう。 JST-135をゼネカバTXしたら、NFG-230の動作はどうなるの?とか余計なことは考えちゃだめよ?

*1:つくづく、使用されているパーツが贅沢すぎますな。