駄目社員はむの日記

USO800 certified.

うちのシャックで「DX向けのワイヤーアンテナ」を考察する。

既にタワーに八木が上がってるうちのシャックにおいて、7MHz向けにいろいろワイヤーアンテナを自作してきたて、わかってきたことがある。


結論から言うと、DX局を受信する際、八木だとアッサリ聞こえる信号が、多くのワイヤーアンテナにおいては八木よりも極度に弱いか、又はまったく聞こえない。
#これまで作った中で、DXの信号がまともに聞こえるのはVPDLぐらい(ただしノイジー)。
一旦まとめて、再度考察してみたい。

シャックとアンテナの相性があるようだ。

  • まずは垂直偏波だと、このシャックでは非常にノイジーでダメ。ループアンテナでも垂直偏波(垂直成分が多い)だとS5を超えるノイズを逃れられない。垂直成分を極力排除。
  • 地面の影響を非常に強く(悪い方向で)受ける(大地抵抗率?比誘電率?)
    • アースが取りにくい模様。接地系アンテナはダメっぽい。
    • 接地系アンテナでなくても、地面のそば(<5m)に設置したアンテナは粗方ダメ。送受信とも、なんか地面に電波吸われてる気がする。
    • バレージアンテナはDXの受信に悪くなかった。あれも接地型なのに。謎だ。
    • 低打ち上げ角を期待した水平ヘンテナも、まずまずDXは聞こえる方だったが、地面付近に設置したためか、そんなに冴えてなかった。
    • ただしNVISヘンテナは(国内向けに)とってもよく動作するところをみると、大地は真上に打ち上げるための反射器としては使える?
  • スローパー系アンテナはダメ。ノイジーかつ高打ち上げ角。
    • スローピングなダイポールやEFHW(ツェップライク)も、3/4波長スローパーも、斜めに張ると信号が聞こえない上にノイズばっかり。国内QSOにはOKだけどね。
    • シューボックスアンテナが上手く行かなかった原因も、シャキッと地面と平行に張れなかったのが原因と推測。
  • 傾斜地なので、地上付近に設置すると遮蔽物が多く動作に悪影響。

ということは?

  • 水平偏波にする。
  • 接地型アンテナにはしない(シャントフィードを含めてバーチカル系を外す)。
  • (タワーを利用して)アンテナ全体を可能な限り地上から平行に離し(スローピングにしない・垂直なエレメントを極力なくす)、地上と平行なエレメントもなるべく高い位置に張る。

それでいて、うちに設置して意味のある”DX向きサブアンテナ”ってどんなのだろ?

  • 低打ち上げ角必須。
  • 既に単一指向性(directional)な八木があるので、なるべく無指向性(omnidirectional)だとうれしい。
  • ついでに言うと、現有の八木のビームパターンを乱す様なアンテナは上げたくない。(八木の周辺はなるべく小綺麗に)
  • クローズドループな構造にしてノイズを逃れるのもいいかも?(ループ or フォールデッドダイポール?)
  • もしデルタループにするなら、apex down(頂角が下を向いた逆三角形)で水平偏波な給電位置にするほうがいいかも。
  • タワーの長さが大体7MHzの1/2λに相当するので、タワーのそばに設置されたアンテナには影響が出そうだ。特に垂直偏波のアンテナではね。逆手にとってタワーをリフレクタとした指向性アンテナを狙ってみるのも一興か。*1
  • アンテナのQは高いに越したことはない。八木の波がのらないためにも。
  • 贅沢言うとタワーがクランクダウン状態でも使えるとうれしいけど、前掲の理由で地上高低いとダメ。

となるとやっぱ水平偏波ループかなぁ。
#特定方向に対する受信用ならビバレージなんだろうけど。

*1:今からすると、VPDLは盛大にタワーの影響を受けて変な指向性でてたのかも。