駄目社員はむの日記

USO800 certified.

はなももみぢもなかりけり(計画通り) - 吉野を歩き尽くす(2)

県道15号に出た。

ここから「吉野の奥座敷」、上千本、次いで奥千本へと向かう。


吉野上千本口から、舗道の坂を登り始める。

まずは上千本(かみ-)。

2チェックポイント、吉野水分神社(よしのみくまり-)に参拝。


上千本の中心といえばここ、吉野水分神社だ。おしごとで日々モイスチャーと戦っていたりする僕には気になる神社ではある。


鳥居、そして朱色の門をくぐると、建物に囲まれた比較的狭い境内。

水分神社は「みくまり」と読む(教養レベル)。配る・分けるの古語、くまるから来ているのだろうか。


参拝者は拝殿→本殿とコの字の順路を巡ることになる。
本殿は17世紀初頭に再建したものだという。古びてくすんだ雰囲気が醸し出す境内の静寂が美しい。おちつく。この光さすウッディな空間、半日いたいぐらい、好き。

そして奥千本へ。

水分神社に達する前から、ずっとコンクリの道を歩き続けている。
延々登り。足の負担を少し感じる。

まずは金峰神社(きんぷ-)。


金峰神社の大鳥居(修行門)、そして入口を見つける。



森の中にある美しい神社。

参拝したあとは、その奥へと山に分け入ることになる。

そして、本日の第3チェックポイント・西行庵へ。


吉野といえば桜。また吉野に桜といえば、和歌の達人、「桜の歌人」とも称される西行法師だ。
その(伝・)庵が残っているという。




西行庵へ向かう道は、軽く登山だった。いったん登った後、急激に下るコースだ。やー西行チャーン、もっとええとこ住もうや、なあカネあるんやろォ?




ちなみに西行石像のおわす庵は、雨漏り発生のためブルーシートならぬブラウンシートが被せられていた。「雨漏りしているいおり」の方がある意味リアルかもしれないが、それにしてもセツナイ。
#重要観光資源ポジションを確立できていれば、すぐ予算がつくんだろうけどなぁ。


金峰神社西行庵界隈は、ハイカーのほか、結構行楽客が来ていた。
夫婦者のほか、ガイドツアーが同時にふたグループ。アフターコロナ感がこんなところでも感じられた。

西行庵から尾根伝いに、滝を見に行く。


金峰神社へもどることなく、奥千本から更に足を延ばし、ここから蜻蛉の滝を目指す。

まずは吉野山(吉野山稜)の最高峰・青根ヶ峰(あおねがみね)。


峰を名乗る最高峰といっても860m足らず。周囲を木に覆われていて風景を愉しめる場所ではないが、山頂には登っておいた。

木製の椅子だけが置かれているのが、なぜだかちょっと怖い。座る勇気が起きなかった。
#何か持って行かれそう。

道なりに少し下った所で、大峯奥駈道との分岐点が来る。


奥駈道は、僕にとって・・・というか熊野古道ファンにとって憧れのルートだ。ヒマになったらきっと踏破するぜ。名残惜しいがさらば。



そして蜻蛉の滝への分岐点を発見。

第4チェックポイント・蜻蛉の滝へ。


青根ケ峰から蜻蛉の滝のルートは、基本的に下り坂なのでしんどくはない。
ただし、お世辞にも整備されているとは言い難かった。

というかちょっと危険。
道は一部崩れていたし、道を阻む倒木程度はちょいちょいあって、木の橋はどれも朽ちかけていた。特に雨の日は通りたくない道。

しょっちゅう植生が変わり、デフォルトは吉野杉だろうけど、竹林に入ったかと思うと、照葉樹の低木が群生している一帯に突然変わったりする。



やがて川(音無川)と道は合流。沢の音を愉しみながら歩く。


無事、なかなか悪路な山道を抜けた。

一瞬林道に出てまた山道。再びダウンヒル

1250蜻蛉の滝到着。




蜻蛉の滝の周辺はやたら整備され、村民の憩う公園になっていた。
自然な雰囲気が喪われててちょっと興が削がれるが、これは聞きしに勝る名瀑。来てよかった。
なおここは、お隣の川上村。



ここは滝壺のそばまで登ることができる。「蜻蛉はトンボかカゲロウか問題」に想いを馳せながら登り下り。
(つづく)

今日という日。

朝。

7時半起床。だるい。
テンキヨホウウソツカナイ。じっさい気温急降下。
天候回復は昨日の予報よりは早かった模様。

昼。

仕事のメール読み書きとかしてたら昼だった。
すっかり天気回復。足も元気。

しかし歩き過ぎ。

午後。

7MHzで数局遊んだ。少し寝よう。
BGMはラジオレコーダーで録音した「カルチャーラジオ」を聞く。
歴史再発見は「武田信玄」。生誕500年らしい。

夕方。

よく寝た。
7MHzは、18時を過ぎると国内QSOが何も聞こえなくなっている。すっかり秋めいた。

夜。

晩飯悔いに外に出る。15度ぐらい。

  • 10月も半ば、秋風が吹く。フリースがふさわしい。そろそろフリースは歳時記に収載されるべき。
  • 外食に行こうと思ったが、スーパーで食材買って帰ってきた。

はなももみぢもなかりけり(計画通り) - 吉野を歩き尽くす(1)


はじめに。

  • そろそろ道歩き遊びもシーズンオフが近づいてきている。気温もさすがに平年並に下がることだろう。ただでさえ山中では日没が早い上、日が暮れる時刻は早まり、日帰りで行けるコースも限られよう。
  • 今日は夕方以降雨になる予報だが、昨日まで数日間雨は降っておらず*1、朝昼まではとても天気が良いという。これは絶好の道歩き日和である。
  • で、今週末どこ行こうか考えあぐねていた。先日吉野を歩いてとっても好印象で、けれど芋峠へと歩みを進めるために忙しなく、周辺の見所をほとんど回れていなかったのが心残りだった。
    • 多分あと数週間もすれば、吉野は紅葉を見にくる人々でごった返すだろう。けれどまだ青葉の今はきっとガラガラに違いない。

ということで今回は

いつもの古道歩きとは趣を変え、吉野山周辺の山道・街道・参詣道と滝をめぐる、「吉野山スペシャル」にしてみた。
以下の通り、吉野駅をスタート/ゴールとする、メジャーな見どころほぼ全踏破な、超欲張りコース。達成できるかしら。

  1. 中千本の如意輪寺。
  2. 上千本(かみ-)の吉野水分神社(よしのみくまり-)
  3. 奥千本の金峰神社(きんぷ-)と西行
  4. 青根ヶ峰経由、蜻蛉の滝(せいれいの-)
  5. 吉野川(宮滝)
  6. 象の小川(きさの-)と高滝
  7. 中千本に戻ってきて、金峰山寺(きんぷせんじ)・吉水神社


  • 強い味方が、この本。吉野山内及び周辺の参詣道歩き限定、ガチ勢向けに詳述されている本って、意外とない。

  • なお吉野神宮はスルーした。明治政府&天皇の権威と正当性のためにポリティカルに作られたお社であり、正直、歴史や文化を愉しむ場所ではない。
  • 吉野駅~青根が峰は、熊野古道の一つである大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)ともオーバーラップする。*2

戦闘開始。0830駅前に立つ。

紅葉シーズンを前に、終点の吉野駅を降りたのは6人ぐらい。4両編成としては贅沢な客の少なさだ。

東海自然歩道ルートに従ってまずは中千本へ。

しばし行き交う人なき舗道を歩く。近畿自然歩道ルートだと金峯山寺を通れないので、帰りに元気ならぜひ寄りたい。


中千本の第1チェックポイント・如意輪寺へ。


参道は舗装されているが、登りが続きちょっとハード。

山門に達す。



如意輪寺の本堂を見た後は後醍醐天皇陵。

陵の前で「ゴダイゴ、お前なぜ死んだー!」「あの時助けられなくてすまーん!」とか泣き叫んでみたい衝動に駆られるが、しょっ引かれそうなのでガマン・・・
まあ南朝作って、「京都が何だ、俺様こそ正統だ!」と強弁したところで所詮落人、内心はずっと負け犬の遠吠えな自分との鬩ぎ合いだったのだろうかな。
(つづく)

*1:コースでのぬかるみや地下水オーバーフローが大幅に減る

*2:1000-2000m級の山を軽装で縦走する100kmクラスの過激なコースで、5~6日は必要だ。ご参考:大峰奥駈道

今日という日。

朝。

5時起床。
マイあさ聴きながら準備。
0555出発。最寄駅で6時過ぎの電車。

0650近鉄乗車。

阿部野橋駅という街中から、近鉄は千円やそこらで異世界へと誘うのだ。
秋晴れ。夕方以降雨になる予報が嘘のようだ。

午前中。

8時半、吉野駅に立つ。


もみじちょい前でまだ混まない吉野に来てみた。

夕方。

1655吉野駅に戻る。

毎時2本の急行阿部野橋行きが1707発というのはなかなか良いタイミング。

夜。

  • 「じょうとうやなぁ」「よろしおすなぁ」的な腹黒婉曲表現が、関東にも欲しい。
  • 最寄駅近くで外食産業の御厄介になる。雨が本降りになる前に20時帰宅。

今日という日。

朝。

0550起床。

  • いいじゃねえか、携帯つながりにくくても。
    • 繋がったり繋がらなかったりするぐらいが、スリリングで楽しいんだぞ?(アマチュア無線的思考)
  • 掛け布団干す。明日の夕方には雨、晩には気温急降下だとか。
  • そろそろ扇風機不要になるのかな。

午前中。

8時在家労働開始。
11時、早弁。カキフライ弁当に釣られたクマー。l

昼。

ウォーキング。
空は秋そのものなのに、暑さだけは夏だ。
夏が名残惜しいなどと微塵も感じない。季節早く変わりやがれ。

午後。

  • 案件多すぎて気が狂うわ。
  • 明日は夕方以降雨らしいので、早く切り上げられるウォーキングを検討したい。
  • 北海道が舞台のアニメでイロモノじゃなかったためしはない。沖縄アニメのなんと素敵なことか(裏山)

夜。

沖縄ではサンゴ礁の浅瀬のことをイノーっていうのか。

今日という日。

朝。

0610起床。

  • 土日は雨らしい。明日までの快晴は大事に使いたい。タオルケットとシーツを洗濯。
  • 8時業務開始、オフピで出動。
  • 町を行き交う人々、半袖と長袖が半々ぐらい。多分週明けには長袖が大多数を占めることだろう。

午前中。

  • モヤシとキャベツと煮豆とちくわを胡麻油で炒めたものを毎日食い続ければ、体はかなり健康を保てそうだが、ココロは危ないかも知れない。
  • 現場入り。

昼。

オイローパ連合軍に密封指示書を送った。
今日は貴官らを相手してる暇ないけど、ミッションは進呈するよ。

午後。

案件満載。増やして来やがりますか?

夜。

  • 帰り。現場そばの飲み屋は大盛況のようだった。
  • なんとか宣言解除で、待ってましたとばかり飲み屋に馳せ参じる感覚は、飲兵衛ならざる僕にはわかり得ない。君子じゃなくても、危うきに近寄らずだ。
  • 週末、夏終了のお知らせ。

20211014200702

帰宅。

  • 21時自宅着。
  • ルパンをようやく観る。あー、すまねえが、声出てないにもほどがあるぜ次元さんよ・・・
    • PART5 = 3年前からさらに数段落ちちまった。これは誠に残念だが、交代致し方ない。
    • 潮時ってやつよ。
  • 何で日本人はコーヒーを缶に入れるのか。おいしく飲める要素、皆無ではないか。