駄目社員はむの日記

USO800 certified.

ATH-SX1a、2号機

オクにて、「ジャンク一山いくら」で手に入っちゃった中古ATH-SX1aだったが、テストした限り普通に良い音が鳴るようなのだ。
ただしイヤパッドがボロボロでみすぼらしい。

そこで、中華製パッドをとりあえず買ってみた。

買ったのはこちら:Amazon | 1ペア 交換用イヤーパッド イヤークッション ATH-M50 M50S M20 M30 M40 ATH-SX1 ブラック | ノーブランド品 | VRゴーグル
クソ安い。休み中届いていた。



お、まんざらでもない。

換えてみると


ボロなイヤパッドを外し、加水分解でボロボロになったスポンジを丁寧に取り除く。



ううむ、悪くない。ちょっと側圧が強くなっちゃうけど、十分使える。それにしてもペア200円ってどういうコスト構造なんだろう。
#もっとも、ATH-SX1a純正品、ペア3000円はさすがにとりすぎだとは思うけどね。

今日という日。

朝。

0550起床。

  • 快晴。お出かけ日和。いや、そのご登場遅すぎでは。
  • 夏は嵐と共に去りぬ。涼風。
    • 涼風をりょうふうと読むかすずかぜと読むかはあると思うが、後者だと一句詠む感じ。

8時過ぎ最寄り駅発。

  • 1両編成だぜ。前方車両で料金払うシステムだぜ!
  • 0930過ぎ、「僕だけがいない街駅」にて乗り換え。駅前順調に寂れてる。

1015新千歳着。

おみやげ買う。
日頃メシマズの国で土産買う気にならんかったけど、蝦夷地の美味い菓子ならいくらでも知ってるぜ!

1045カウンター受付。

手荷物レーンが短く、さっさっと出発ゲート前に達す。
1140スムーズにボーディング。早よ帰ろ。

桃の航空会社嫌いになった

シートに膝株をグリグリ押し付けてきて、背中が痛い。
真後ろの兄ちゃん、たぶん頭おかしい。そうでなきゃ、集団心理でテンション上がって、周囲に何してもいいような気分になっちまってる。いずれにしろDQN同類の所行だ。
不快極まりないけれど、話して通じないクルクルパーなヤツらとことを構えてはならない。時間の無駄な上に、日々の懸念事項を増やしたらしんどくなるだけだ。損失でしかない。

待たされたが、まあまあ。

KIX着。15時過ぎの関空快速に乗り、オサーカに戻る。現実に戻る。

17時過ぎ帰宅。

特に部屋の風雨による被害なし。
うー、僕サウナ好きじゃないんですけど。

夜。

なるべく今日はストレスをかけぬよう。

ジッカでMDRFアンテナの実験。

まずMDRFアンテナとは

JJ1VKL原岡さんが提唱されたMDRFアンテナ。
以前からちょっと魅力的だよなと思っていたが、限られたジッカのアンテナ環境で使えるかどうか試してみることにした。
MDRFとは、Multi-band Dipole with Resonant Feederなのだそうです。

基本的なアンテナの構成。

無線機→コモンモードフィルタ→(手動)アンテナチューナー→フェライトバー多巻→並行フィーダー10m位(as 給電腺)→短いダイポールアンテナに直給電

という感じだ。
冷静に見ると、ダイポール部分が非常に短く、同軸部がないG5RVの変形と見なせなくもない。
実際の所、フィーダーにも電波が乗りまくるのでフィーダーは屋外にあるべきであり、屋外や窓際からの運用向けだろう。

製作。アレンジするでもなく、あるもので間に合わす。

実家の限られた兵站の下で、自作するときには「なんでもできるはずだわそこにあるもので♪」*1が耳の奥に流れる。
あるもんで何とかするのだ。

  • フェライトコアはFT140#43が都合よくあった。フェライトバーもなぜか都合よくあった。1.5D-QEFVもふしぎとあった。巻き巻きする。


  • アンテナチューナーはDAIWA CNW-219があった。カップラーとしてムリクリSWR落とすのは難しい代物だが、そこそこ使えよう。
  • 電波が乗る給電線は、できれば平行フィーダーを自作で・・・と言いたいところだが、そんな資材はジッカにはない。以前来道した際、id:takkeyさんにもらった『リボンフィーダー』(300Ω)がある!ちょうど10mで、MDRF用としちゃ都合がいい。*2


  • 給電点は、同軸を直接釣るんじゃなくて軽量な並行フィーダーなので、堅牢性今一つでもで問題ない。大きめの手荷物を持ち上げる時に使う、いわゆる「提げ手」に電線を結び付けて給電点にする。提げ手はセパレータとしていろいろ応用が利くのでオススメのアンテナ資材だ。

  • ダイポールエレメント部はひとまず2.5m-2.5mにする。給電点軽量なので、両端を釣竿にしても軽々と上がった。



なんか、「僕だけがいない街」に出てきそうな住宅に酷似した、平屋でボロボロの市営住宅が映ってますが、お気になさらず。雛月ぃー!
#いや、住民いて現存しています。建て替える予算もないので。

使ってみる。

で、こっからは「こんな短いアンテナで使えるのかどうか」という話である。
飛んだか飛ばないかを検証するには数時間ではどうにもならないが、コンディションはあまりよくないが、AGEさんもふくめて札幌の2局とつながった。
ああ、結構いけるのかも。

課題と改良の余地。

  • フェライトバーが50W送信でも結構過熱状態。1本では飽和で焼けそうなので、3本ぐらいに束ねてやった方がよさそう。まさに三本の矢である。
  • 圧着端子であちこち止めたいが、圧着工具ないしなぁ。結束バンドも設置の工夫に有用なので、いろいろ持ってきておこう。
  • ダイポール部は2.5mx2なんてケチなこと言わず、もっと長くしたら性能上がるだろうな。もっとも、ダイポール部分を長くして行ったら、やがてG5RV(全長31.1mの)に達するわけだけど。

次はホテルジッカチェックイン可能なのはおそらく年末。とはいえ、真冬にフィーダーを窓開けて出したら自殺行為なので、たぶん来春までアンテナ遊びはしないと思う。

半日使ってみた。

かんたん仮設アンテナ間のアンテナ性能比較なら、この5月に試した逆L型アンテナの方が良いようだ。
参考:inverted L antenna

教訓: Provenなアンテナがいちばんだ。

まあMDRFは、限られた敷地でのコンプロマイズのアンテナよね。


「どうせ休暇中のお遊びだし、7MHzのモノバンド運用できれば良いや!」となれば、同調型にするのが早道。マルチバンドを欲張りたいなら、そこそこに飛ぶことが知られるG5RVがいいだろう。限られた敷地でアンテナチューナー前提のアンテナでいくなら、G5RV Jr.(ハーフサイズ;ダイポール部15m)の方が飛びそうな気がする。
#幣日記に過去に書いたV型DP(Radix Inc. RDL-4015)は、相変わらずホテルジッカに置いてある。こいつの7MHzでの性能には何ら文句はないんだけどね。

*1:魔法少女プリティサミー「夢みれば夢も夢じゃない」 - Niconico Video

*2:アナログテレビ時代の遺物。今じゃ貴重なんだぜ、リボンフィーダー。

今日という日。

盆休みそろそろ糸冬了のお知らせ。

8時起床。曇り。

午前中。

晴れてきた!ムロエラン退避後、初めての青空。

午後。

せっかく晴れたので、連休中屋内でしこしこと作っていたMDRFアンテナで遊ぶ。
そこそこ聞こえるけど、他局が軽々ピックアップしてる局が聞こえない。

散歩。

せっかく晴れたので、散歩を挙行。



熊野神社末社はなんかセツナイ見た目。末社末社



ちょいと歩いたら雄大な自然。いわゆる、でっかいどう。


昨晩の雨で、鷲別川大増水。まああふれても誰も困らない川だが。

夕方。

せっかく晴れたので(そればっかり)、焼肉(ジンギスに非ず)を挙行。
風が秋めいている。日没コールドで終了。

夜。

結局晴れの日がほとんどないまま終わった盆休みでありました。
昨日の航空ダイヤはメタメタ。今日も余波はあっただろう。けど明日までは引っ張らんよね?

今日という日。

8時起床。

蝦夷地はこれから来ますよ、台風10号

午前中。

  • 大雨警報発令。
  • TS-440S改造中。甲高い受信音を改良してみせようぞ。


午後。

徐々に雨脚強まる。
アンテナづくりを始めたが、これはこの盆の滞在の間に活躍することはないだろうな。

夕方。

豪雨ですよ豪雨。

夜。

  • ワイヤー‪アンテナ作ってたのに雨続きでとうとう活かせる場はなかった。‬
  • 蝦夷地にこんなに台風が雨を降らすなんて珍しいと思うよ。

寝られない。

  • 22時半。容赦なく降る。うるさくて眠れない。風が伴わないのが救いだが、雨で轟音が続く。
  • nanoVNA和まぞんでもだいぶ扱いが増えている。5000円そこそこで、そこそこの性能で、手のひらに乗るVNA。
    • デジタルテスター・周波数カウンタ・秋月LCRメーターとこれがあれば、アマチュアレベルのRF遊び(少なくともHF〜VHFは十分に)はたいていできちまう。恐ろしい時代である。
    • スペアナで周波数特性測ったり、スミスチャートのプロットがちゃちゃっと得られちゃうのは素敵。アンテナアナライザは単能機に実用上軍配があがるだろうけど。

今日という日。

零時過ぎ。

ホテルジッカに置いてあったリグのうち1台だけ、どうも送信時にピークで歪むなーと悩んでた個体があった。

その原因が、今宵ようやくわかった。

電源ラインからコモンモードでお漏らししていたのだ。

電源ケーブルフェライトバーにぐるぐる巻きにして結束バンドで固定したら、その歪みはピタリと止まった。
おお、やった!当たりを引いた爽快感。

寝る。

Abema TVで、観るつもりのなかったルルーシュ 『皇道』をラストまで観ちまった。
やっぱコードギアス面白いわ。

朝。

8時起床。21度、大雨。

  • いろいろ業務アイディアなどiPadメモに起こす。項目と基本戦略さえ記載しておけば、Howの部分は後で肉付け出来る。
  • 山村英穂氏著「定本 トロイダル・コア活用百科」(2003年増補版)を読む。
    • 記載の細部追記・修正は、旧版を熟読してた各位にはあまり意味はないだろう。ただし、新規追加された応用編8章・9章がそれぞれBPF・バランの最適設計について言及されててとっても有用。
    • というか、特性のいいHF用バンドパスフィルター作りたい人には極めて重要。

午後。

雨降り続く。地震きた。

  • 三八上北って、麻雀の役みたいだな。サンパーシャンペイ。
    • たぶん2飜ぐらい。混一色クラス。リーチ一発でようやく様になる。

夜。

  • 少しハンダ作業。レストアしようにもパーツ不足。

  • 日本において、「森のくまさん」が果たした役割は大きい。恐怖の対象たるクマをカワイイものへと変えてしまった。
    • その結果の延長上に、『札幌の住宅地に現れたクマの射殺』に抗議電話をかけるような「道外の」バカどもは存在する。脳内お花畑らしく、花咲く森の道で「あらクマさんありがとう」ごっこでもやるといいよ。

寝る前。

  • 風は止まない。蒸すな(注:外気温23℃)。
  • 懐かしいカタログ発掘。



PC-8001用やAPPLE II用のインターフェースが用意されていたとは。